投稿

google ドライブが windowsのエクスプローラーで検索できない!?

無料 の クラウドサービス 「 google ドライブ 」を日々便利に使っています。 ファイルを全て クラウド に置いておくと、効率が格段に上がるのです。 借りたPC(セキュリティには注意!)からでもブラウザでアクセスできて至極便利! そして、自分のPCでは、googleドライブアプリでローカルのファイルと同期してくれるので、 ネット環境が切れていてもOKですし、日々の 自動バックアップ にもなります。 スマホやタブレットはgoogleドライブアプリが用意され、いつでもどこでもアクセスできます。 さらに最近、 マイドキュメント を google ドライブに移行しつつあります。 上手くいったらPCのドキュメントを全てgoogleドライブに入れてしまう予定です。 ※移行しちゃいました(追記) ・・・・ がしかし、windowsのエクスプローラーで検索できない!? windowsのファイル検索を多用していたので、これはっても困ります。 「 フォルダ分け 」という、昔ながらのムダな作業はもうほどんどしていないのです。 (DOSの頃は、8文字のファイル名でどう表現するか、フォルダ(ディレクトリ)をどれだけ上手く作るかが、データファイル管理のキモでしたね~。懐かしい…。) 最近(1~3ヶ月)作ったファイルは全てマイドキュメントに放置して、しばらくしたら アーカイブ的 に大まかなフォルダ分類をしています。 なので、検索ができないのは本当に困ります。 ・・・と、2週間ほどイライラしながら過ごし、ふと思い立ってググったら対策が見つかりました! その答えは… 「google ドライブ」のフォルダのセキュリティ設定に SYSTEM と Administrators を追加 無事検索できるようになりました! 2週間のストレスが、今日のお天気(快晴!)のようにぱ~っと解消されました。 (*^_^*) マイドキュメントのgoogleドライブ化、継続してみます。 ※(追記)しつこいようですが完了しました。 ^^;; すでに「便利」から「日常」になってます。 特に問題も発生していません。 インプラス株式会社  inoue

ChatWork試験稼働のレポート その2

台風一過青天なり。 名古屋は夜のうちに台風がすり抜けたようで、一部電車が止まった り遅延しておりますが名古屋市内はだいぶと晴れております。 さて、ChatWork試験稼働のレポートです。 まず、方向性として社内でどんな時にメールでどんな時にChat Workなのかメーリングリストに今まで配信していたものをCh atWorkにて送付する事で、決まりました。 今は、あるテーマに沿ってグループチャットを作ってみんなの意見 をのせていく。というテストを行っています。 顔を合わせて話し合う時間を取らずかといって電子メールのように マンツーマンの意見に偏ることのないグループ全体に公開されてい る新しい会議方法かもしれません。 社内で活用できて来たら社外での活用も視野に入れて試験稼働続行 です。(田中)

Chatworkの社内導入試験稼働 その1

秋晴れ!!風も吹いて気持ちよい天気です。 最近、Chatworkの社内導入試験稼働をしています。 みんなアカウント取得までは出来ました。 第一の関門がやってきました。 何気なくみんなに「届いてますか?」 と送信して、返ってきたのは翌朝。 「無事届いています。」 リアルタイムであるはずのチャットがリアルタイムではなくメールメッセージのようになってしまうのです。 Chatworkにメッセージを受信すると登録したメールアドレスにメールを受信します。 そこでやっと気が付いてChatworkにログインします。 これでは、オンラインのリアルタイムチャットには遠いまま。 朝のメールチェックとChatworkのログインをセットにしてログインして、試験続行です。 それにしても心地よい風が吹き抜けてる一日です。 (田中)

「豊生ら・ばるか」さんに取材

イメージ
通っている大学院のゼミのあるプロジェクトのため、豊橋で障がい者就労に熱く燃える「 ら・ばるか 」さんに取材に行って来ました。 サプライズの大歓迎を受け、いきなり大感激。 人が仕事をする事と全ての人が持つ「可能性」を大切にし、素晴らしい会社と経営者です。障がいのある人ない人関係なく全員が本当に楽しそうに仕事をしています。障がい者就労を広げると同時に、地域の店舗や中小企業を復活させ地域活性化にも貢献するという素晴らしいビジネスモデルです。 こんな会社を目指したい。 こんな仕事をしていきたい。 良い会社をつくることへの想いを強くしました。 そして障がい者支援の道筋もさらに明確になってきました。 我が社インプラスを良い会社にすることはもちろん、良い社会にするための活動もし続けます。 いまはとにかく、「今できることを精一杯やる」のみです。 燃えます。 我が内に秘めたる青い炎は、静かで見えなくても超高温ですよ。 ヤケドに注意!? 井上

社長運転でSE課長と3人で関西出張してきました

社長運転でSE課長と3人で関西出張してきました。長年ご愛用さ れているユーザー様2社行ってきました。お客様にミラクルな人と 言われた田中です。社長とお客様で盛り上がっておりましたが、し っかり仕事をしてきました。帰りは社長のお急ぎ運転で2時間で愛 知県到着しましたー!!運転ありがとうございます。20歳差があ るとは思えないほどタフな社長。さすがです

給料日も大切な学びの日

今日は4月分のお給料をお渡ししました。 今回から現金手渡しによる支給です。 全額をお渡しして、ちゃんとあるかその場で現金を数えてもらいます。 その後、社会保険と所得税の計算の仕方と金額を教えます。 そして、合計した控除額を、その場で現金で返金して、というか支払ってもらいます。 手間で無駄なような感じもしますが、大事なことだと思っています。 給与振込では味わえない、1ヶ月働いて稼いだ実感と、税金や社会保険を支払って社会貢献している実感を、よりリアルに感じてもらえたようです。 なんでも効率が優先されがちな世の中ですが、効率化するところはしっかり効率化して、時間をかけるべきところはかけることが大切なのではないでしょうか。 いつまで続けられるかわかりませんが、やれる限り続けていこうと思っています。

複数のアカウントを、複数ログオンではなく「アクセスを許可」でまとめると楽ちん!

イメージ
gmailで複数のアカウントを持っている人は少なくないと思います。 わたしは今日まで、複数のアカウントを「追加ログオン」して、複数ログオン状態で使っていました。 使っている方はご存じだと思いますが、メインのアカウントをログオフすると全部ログオフされてしまったり、ちょくちょく予期しないログオフ状態になってしまい、3つあれば3つともログオンしないといけなかったりと、とても面倒な思いで使っていました。 それが一気に解消してしまいそうなのです! gmail 歯車マークの「設定」から、設定画面を開き「アカウントとインポート」をクリックします。 下の方に移動すると、  アカウントへのアクセスを許可  のところに、  別のアカウントを許可  というリンクがあるのでクリックします。 ダイアログ的な画面が出るので、そこにメインの gmail アカウントを入れ「次のステップ」へ進みます。 gmailアカウント ( ********@gmail.com ) しかできませんのでご注意を。 進めて行くとあっさり終了します。 メインの gmailアカウントに、承認メールが届くので、許可の方のURLをクリックしたらOKです。 うまくいくとこうなります。 アカウントのリストを出すと、ログオンしていないのに、「 *****@gmail.com (代理) 」と表示され、代理アカウントをクリックするとそのアカウントの gmail 画面が開きます。一部の設定機能などが制限されますが日常使用には全く問題なさそうです。 ・・・ この機能は、メインのアカウントに集約するだけではなく、部下や秘書やチームメンバーのアカウントにすれば、代理でメールを読んでもらったり、代理で返信をしてもらうことができますよ。(そっちが主目的だと思います) 私の使い道としては、とりあえずメインのアカウントにログインを集約できただけですが、これだけでも相当に楽になりました。 会社ドメインのメールアカウントをすべてgmail無料アカウント上で使えるようにしてあるので、毎日かなりの時間使いますから、結構な効率アップ&ストレスダウンになります。 ITをとことん使いこなすには、この小さなカイゼンの積み重ねが重要なのです! =======...