投稿

6月, 2015の投稿を表示しています

即効性がない事が、後々に仲間を助ける 2015/6/23

時間の使い方を意識すると、様々な気づきや改善が得られそうですね。小さな改善は、すぐに実施できることや、積み重なることで大きな効果になるというメリットがあります。さらに、その改善を実行することから、新たな気づきと改善を生み出してくれます。 Sさんとは、パートナー企業としての新しい一歩を踏み出すことができました。いままでの外注を使わない方針から、パートナーを得て共に力を合わせ、中小企業を助け、社会をよくする方へ舵を切りました。これは、インプラス内部で、皆の知恵を出し合い、みんなで仕事をする、チームワークの良さ、大切さ、そして楽しさ、これらを実感したからに他なりません。手間や心配が増える可能性もありますが、それ以上に得られる物があるはずという期待があります。良い縁でつながり、会社と会社のチームワークを発揮できるようになることで、インプラスはさらにお客様と自社の存在価値を高め、社会に必要な会社になっていくことができると思います。 速度改善やUI改善は直接お客様の満足や喜びに繋がり即効性があります。実施すれば、比較的すぐに喜んで頂け、こちらも喜びが得られます。資料の整備などは、すぐに効果や喜びを得にくいものです。しかし、すぐにできない事(即効性がない)であるがゆえに、後々になって仲間を助ける、CSを向上させるなどに役立ち、効果が得られることになります。インプラスのサービスの基盤作りといえます。どちらも大切な仕事であり、こういった仕事のどちらもが、エンジニアという仕事の醍醐味の1つではないかと思います。 問題意識やテーマなどをもって過ごすのは、そうでない場合に比べるととてつもない大差がつく、というのは、日々の実体験から感じて貰えているのではないかと思います。問題意識は自身が解決したい課題であり、自分自身に問いかけておくと自動的に良い答えを導き出してくれる脳の働きの、脳をうまく活用する方法でもあります。週の初めの朝礼を重視する会社は少なくありません。朝礼と夕礼という1日単位のサイクルを、週のサイクルで括る、この2つのサイクルを回すことは、非常に良い影響と成果を与えてくれると思います。日、週、隔週(良くする会)、月、期、年、3年、5年、10年・・・という多重なサイクルを上手く活用していけたら良いのではと思います。

削減すべきコスト、必要な非効率を行うコスト 2014/6/18

資料や物を探す時間は、削って良いコストであり、生産性アップにも大きく貢献します。いかに探さなくて済むように、誰が探してもすぐ見つかるように、探す時間を最短にできるように意識して、整理整頓はもとより、同じ場所(ルール)にしまうなど、「しまうとき」の工夫の積み重ねが大切ではないかと思います。職場環境の改善=働きやすさ、にも直結します。改善のため、改めて検討し直してみると良かもしれません。 今やシステムは会社経営の1つの柱であり、停止などのトラブルは直接影響を与えます。それだけ、我々の仕事、サポートなどのサービスに期待がかかっています。トラブル時に費用がかかる認識がお客様にない場合や、わかっていても、担当者に決裁権がない場合などは、GOがかからず即対応できないこともあります。車が故障したときに代車がなく修理見積待ち、その間は車に乗れないような状態でしょうか。 システムではトラブル状態のまま業務停止で待たされることになってしまい、それはお客様にとってマイナスです。少しでもその時間を短くするために、やっておけることはあります。車なら、パンク修理、ガラス交換、オイル交換など、想定できるものは、メニューが用意され事前に分かるようになっています。 バックアップシステムの提案、トラブル時の費用メニュー提示など、やっておけることはいくつもあると思います。ぜひ、検討して、お客様の業務停止時間の短縮化を目指しましょう。 担当者と顔合わせしたことがないお客様は、トラブル対応もそうですが、追加仕事の相談にも繋がりにくいでしょう。やはり、訪問して担当者と面談するのは大切な仕事と言えそうです。訪問は一見「非効率」ですが、その後を考えると必要な非効率であることがわかります。「非効率」には削減すべきものと、すべきではないものがあり、削減すべきコスト(時間やお金)をしっかりと減らし、必要な非効率を行うコスト(時間やお金)を作り出す必要があります。効率と非効率も、常に考えることの1つです。

高品質でパートナー精神を持つわが社のサービス 2015/6/10

小松君の見解は、いろいろ手を付けるのは低効率で進捗が曖昧になる、開発計画(開発手順)に沿って進めると進捗が明確になる、大きなボリュームは小さい単位にする、いわゆる仕事のモジュール化というものです。全体的な仕事の進捗が見えなくなるのは、仕事のモジュール化が不明確なためか、それはできているが、個々のモジュールの進捗が把握できないためなのか、検証してみると良いですね。わが社の開発・技術力のレベルアップの気配がします。 K製作所さんの仕様書レビューでは、その効果を実感できたようでなによりです。複数の目、耳、脳を使うことで、間違いなくよりよい仕事ができる。これが組織や会社、チームワークの意味であると考えています。手順の共通化などを活用して効率を上げ、必要なところは時間や手間を掛けて顧客満足を提供する、この組み合わせが必要であり、インプラスの強みになっていくと思います。 しっかり準備したことはお客様に伝わります(手抜きはすぐばれる)。お客様の安心感や満足感を引き出し、真剣に取り組んで頂けることで、次の話なども出てきます。日々システムを使い、その効果を感じ、期待を持って頂けていることもあるでしょう。 時間がかかる場合、やる気や期待の低下や、お客様社内に変化がある(たとえば、急に機械が故障し設備投資することになった)など、特に、新規の場合は注意が必要です。決して急いだり焦らせるのではありません。テンポ良く進めたり、放置しないことで、やる気の維持をして差し上げるのも我々の仕事なのです。なぜなら、高品質でパートナー精神を持つわが社のシステムやサービスを導入した頂いた方が、よりお客様のためになると考えるからです。

一歩下がって広い視野に 2015/6/2

6月に入りました。 気持ち新たに、良い成果が出せるよう、良い会社になれるように、皆で頑張っていきましょう。 見積をする時間をいかに短くするかは、わが社の重要な課題の一つです。深く検討しなければならない内容は別として、通常は、「誰が見積をしても同じ内容と金額がすぐに出る」のが理想です。見積の打率を見てはいますが、一般的には数が結果を出すと言われています。ムダ打ちは排除しつつ、良い見積を、楽に、数多く出せるように工夫していきましょう。 Yさんの在庫管理ボード撤去おめでとう!お客様との具体的な目標設定が達成されました。長年使っていたツールを取り除くのは、人的な問題を含めて沢山の課題があります。お客様のご協力なくして達成することはできません。ほんとうにありがたいことです。そして、みんなもよく頑張ったと思います。こういった具体的な目標設定は非常に良いので、他の提案にも積極的に採用していきましょう。 取引先やお客様にお越し頂くのは、時間の他にも様々なメリットがあります。「人が集まる会社」を目指すインプラスなので、気軽にどんどんお越し頂きたいものです。打ち合わせの内容や目的は重要ですが、お越し頂いたときに社内の歓迎ムードやおもてなしなどで「また来てもいいな」と心のどこかで感じて頂くことが大切です。そのために何ができるか考え実践していきましょう。(ご来社時の「笑顔・挨拶」対応が一番重要なことは証明されています) 開発に集中すると見積や訪問が減ってしまうなど、あることに集中すると、他のことを忘れてしまいがちです。時々、一歩下がって広い視野に立ち、バランスが取れているかを俯瞰してみましょう。朝礼や夕礼をそのきっかけにできると短期で修正がきくので効果的です