投稿

2024の投稿を表示しています

IPoEはポートの扱いに注意です

イメージ
先日の事。 自宅のインターネット環境にてリモート操作ソフトが繋がらなく、たまにあるいつものことかと思ってましたが、次の日も、その次の日も繋がらず。 数日前までバリバリ使えていましたが、また必要になると困るので調査開始。 エラーメッセージや設定をいろいろ確認していくと、ポートの問題?という予測にたどり着きました。 で、普段まったく気にしないホームゲートウェイ(HGW)にアクセス。 (http://192.168.xxx.xxx:8888/t/ というアドレスです) ポートを確認すると、リモート操作ソフトで設定していたポートが使えなくなっていました。 IPv6はユーザー側の操作(ルーター再起動など)では変わらず、NTT側の作業で変わることがあり、IPv6から利用できるポートが割り当てられるので、IPv6が変更されるとポートを利用したアプリに影響が出ます。 これはすぐには気付かないよねぇ。

最寄りの店舗が閉店

イメージ
先日、会社からの帰宅ついでに荷物を発送していこうとしたら、最寄りのヤマトさんの店舗が閉店していました。 今回は、仕方なくひと駅歩いて営業中の店舗に持っていきましたが、帰り道に寄れることで助かったこともありましたので残念です。 今後は、集配の時間内に荷物の準備をするように段取りしないとですね。

私はロボットではありません

イメージ
 ホームページのお問い合わせフォーム 問合せ内容を、自分のメールアドレスに控えとして送ってくれるものも多いと思います。 この機能がスパムメール送信の踏み台として悪用されることがあるのを知っていますか? スパムの踏み台になった場合、放置しておくと、やがてサーバーそのものが迷惑メールの送信元と判断されてブラックリストに登録されてしまうことも! その結果、通常のメール送受信ができなくなるなど悪影響を与えることもあります。 問合せフォームの送信ボタンをクリックしたときに、「私はロボットではありません」の画面が出てきたことはありませんか? 問合せる側からしたらひと手間なんですが、ボットからサイトを守る防御機能だと知っていると、これは必要な手間だと思えるようになり、煩わしさも少し軽減する気がします。

タンポポのはなし

イメージ
 少し前ですが、道にニホンタンポポの花が咲いていました。 花の根元が丸まっているのがニホンタンポポ、トゲトゲしているのがセイヨウタンポポ。そしてセイヨウタンポポに押されてニホンタンポポの生息数が減っていっている…というのは有名な話ですが、この2種にはどんな差があるのか、少し調べてみました。 セイヨウタンポポには年中日当たりが必要で、人の手で草刈りがされる場所でよく育ちます。一方でニホンタンポポは夏になると背の高い草が生え揃うような環境でも生育できますが、成長が遅く、日当たりの良い場所ではセイヨウタンポポの勢いに負けてしまうようです。 そのため、ニホンタンポポはあまり人の手が入らず、セイヨウタンポポが生育できない環境…河川敷や野山などに多く分布しているようです。

新型やくも

イメージ
現在取り組んでいる山陰地方のお客様のところへ行ってきました。 今回は新型やくも、初乗りです。 新しくなったやくも、コンセントが付いたのは大きいですが、細かいパソコン操作をしているとやっぱり酔いそうで。。。 車窓から見える川沿いの桜で気を紛らわせていました^^

つぼみ

イメージ
 以前 ブログ で紹介した、お祝いで頂いた胡蝶蘭がつぼみを付けました。 つぼみが付いているのは1株ですが、他の株からも新しい花をつけるために生えてくる「花芽」が伸びてきています。 1株だけでもうれしかったのですが、まさか全ての株から花芽が伸びていた伸びてくれたのにはビックリ! 花芽が出たあとでも15℃以上の環境をキープしないと開花しないそうです。 花を付けるのは2~3か月後。開花したら、またブログで報告します。

さくら

イメージ
事務所近くの桜が開花して、きれいな風景を描いていて癒されます。 去年、一昨年と3月17日ごろに開花していて、blogに書いていましたが、今年は数週間遅れているようですね。 今年の冬は寒いと感じていましたが、最高気温が10度を下回る日が少なくて桜の開花にも影響があったのでしょうか。 短い期間ではありますが、桜の景色に癒されたいと思います。

珍しい?形のアロエの花

イメージ
  休日に町を歩いていたら、珍しい形のアロエの花を見かけました。僕が知っているアロエの花は、花穂にもっと間隔を開けてついている形なので別の種類なのだと思います。 葉の部分では見分けがつかないので、もしかしたらまた別の形の花を咲かせるアロエがあるかもしれません。

花より団子

イメージ
先週の良くする会の後は、社鍋の代わりに花見に行ってきました。 道中、酒屋に寄ってお酒を購入、屋台でアテを購入。 お値段に驚きながら、年に1回雰囲気を楽しむものとして、ささやかに酒盛り開始です。 生憎の雨模様でしたが、例年より開花が遅かったので桜を楽しむことができました。 往復1時間くらい、歩きながらの雑談も大事なコミュニケーションの時間です。

外部からのシステム利用

イメージ
  最近、お客様より工程の進捗情報などを客先から見て納期回答したいなど、外部からシステムを利用することができないか相談のお問い合わせを数件続けていただきました。 他のお客様では、サーバーをクラウド上に移行したお客様やVPN接続経由でシステムを利用されているお客様がいらっしゃいます。 どちらのお客様も、客先や在宅で利用できるようになったことで用途の幅が広がったと喜んでいただけました。 今では、様々な方法で実現することができますね。 もし、同じようなお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

4月は新年度の始まり

イメージ
明日から3ヶ月間 障害者委託訓練の受入をします。 障害者委託訓練とは、求職中の障害のある方に就職に必要な知識や技能を習得してもらうため、愛知障害者職業能力開発校が企業に委託して実施する職業訓練のことです。 プログラマーの職業訓練用に、必要なソフトを準備中。 新生活がスタートして、新チャレンジを始めた方も多い季節でしょう。 しかし、チャレンジに失敗はつきもの。思うように事が進まないことも少なくありません。 できない事に悲観するのではく、自分が何が苦手でどんな特性を持っているのか知ることが大切。訓練を通して訓練生一緒にその特性を見つけていこうと考えています。 知識や技能の習得訓練ではあるものの、自身の特性を知り、その対策を試行錯誤できるのもこの訓練の醍醐味だと思います。 プログラミングの楽しみも伝え、将来のプログラマーを育てるため、我々もチャレンジ開始です。

ちょっと変わった電源ユニット?

イメージ
 先日、会社のPCの調子が悪そうだということでとりあえず蓋を開けてみたのですが、初めて見るタイプの端子が出ている電源ユニットでした。電源から出ている端子は一つだけで、マザーボードからSATAデバイスに給電する端子が出ていました。 いわゆる自作PCのように構成に幅をもたせる必要がないので、電源容量も端子も決め打ちにして効率化されたモデルのようです。ちなみに写真には映っていませんが、80PLUS BRONZEという品質基準を満たすことを示すシールが貼ってありました。

第3回「Power Automate」レコーダー機能を使う。

イメージ
「Power Automate」についての記事、第3回目です。 前回の記事: https://implus-jp.blogspot.com/2024/03/power-automate.html まだまだ週末のお遊び程度の状況、今回はレコーダー機能を触ってみました。 メイン画面上部の「◎」ボタンがレコーダー機能です。 クリック後、レコーダー画面が表示され、アプリの操作を記録することができます。 一からアクションを選択して自動化フローを作るより、操作をアクションとして記録してくれるので、自動化フローの作成がしやすいはずです。 さっそく試しに、毎月よくある業務として、請求書エクセルのシートをコピーするというものを想定してやってみましたが... 記録後に実行しても、うんともすんとも言わず。 作られたアクションの修正は必要ということは理解していましたがこれほどとは。 これは集中して取り組まないと簡単には使えなさそうですね。

ワイヤレスマウス

イメージ
在宅作業中に使用していたマウスが壊れたので、近所の家電店で購入してきました。 朝方、作業を始めようとしたら壊れており、Shiftキーが常に押された状態に加えて連打している状態で、ファイルをクリックしただけでいくつも表示されてしまう現象に仕方なくマウスなしで作業していました。 普段使っていたものがなくなったときに、改めてその重要性に気づくことができますね。 今まであまり利用していない店舗でしたが、お昼休憩の時間に行って戻ってこられる距離でしたので、非常に助かりました。

パソコン起動時のトラブル

イメージ
 昨年10月頃から、HP製パソコンでログインしようとすると、「ユーザープロファイルを読み込めません。」というエラーが多発するという話を聞くようになりました。 このエラーメッセージが出た時は、パソコン初期化直後のようにデスクトップにあったはずのフォルダ、ファイル、ショートカット等が無くなってしまうそうです。 分かりづらいエラーメッセージですが、「ユーザープロファイルを読み込めません。」というメッセージは、デスクトップ、マイドキュメント、メール等のユーザー固有データが読み込め無かったので、一時的に初期化状態でログインしましたということをあらわしています。 数度再起動を繰り返すと、エラーメッセージが無くなり、デスクトップ等のデータは元に戻るそうです。しかし、翌日再発するといったケースが多いようです。 この問題は「高速スタートアップ」を無効化することで解消できる場合があります。 コントロールパネル > ハードウェアとサウンド > 電源オプション > 電源ボタンの動作の変更 > 現在利用可能でない設定を変更します > 「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外す 同様の症状でお困りの場合は試してみてください。

道端にスミレ

イメージ
 地域清掃中に、スミレの花が咲いているのを見つけました。どこかでスミレも絶滅危惧種に…という話を耳に挟んだことがあったので調べてみると、スミレにも多くの種類があって、特に日本固有種が多く絶滅危惧種に指定されているとのこと。 写真のスミレの品種は分かりませんが、子供の頃と比べてスミレを見かける機会はぐっと減ったように思います。スミレの数自体が減っているというのはあると思いますが、移動手段が徒歩から自転車・自動車に変わった、同じ道しか通らなくなった…といった生活の変化も影響しているはずです。 身近な自然と触れ合うためにも、たまには違う道を歩いてみるというのも必要なのかもしれません。

会議も鍋もよくできました

イメージ
本日は、第272回目の良くする会でした。 久しぶりに晴れの日となり、地域清掃からスタートです。 1つ目のメインテーマは、情報セキュリティについて。 取り組みの再確認と文書化です。 2つ目のメインテーマは廃棄物セロ化に向けての実態分析。 今年に入ってどんなゴミ捨てを行ったか、行うかを記録し、捨てる以外に何かないかということを議論しました。 どちらも以前からの持ち越しテーマで、ようやく一区切りつけることができました。 会議の後は、社鍋です。 いただき物のもつ鍋をおいしくいただきました。 締めはラーメン。 前回の良くする会で作った漬物(買わずに作るようになりました^^)の残りの漬け汁を合わせて、酸辣湯麺のような味わいに。 続けて、冷凍保存しておいたお米、うどんを順番に合わせて大満足でした。 コンポストに挑戦です。 廃棄物ゼロ化で、社鍋後の生ゴミをどうしようかということでやってみることになりました。 野菜を育てるところまでいければ、ゴミではなく循環する資源としていけます。 わたしたちは、そんなIT屋です。

駅の近くの公衆電話

イメージ
新幹線では公衆電話サービスが終了していましたが、駅の周辺ではまだ公衆電話は健在のようでした。 本日の出張時に、駅の近くでひっそりとたたずむ電話ボックスを見かけました。 そういえば先日の出張したときも駅の近くには公衆電話がありました。 移動中よりも決まった場所で送迎の連絡など、必要とされる場面はあるのかもしれないですね。

思いこみを 想いなおそう

イメージ
 3月21日は「 世界ダウン症の日 」 このポスターは知人のご家族が撮影したもので、その方はダウン症のある写真家です。 国際ダウン症連合 2024年のテーマは「End The Stereotypes」 ステレオタイプとは固定観念や先入観(思いこみ)のこと。 思いこみは信念として良い方に作用することもあれば、ハンディを抱えているからと過小評価してしまい将来の可能性を狭めてしまうこともあります。 思いこみは無意識に働いているのが多いものです。 想いなおしてみることで、無自覚な思いこみを見つけ、相手の、自身の可能性を広げることに繋がっていくのだと思います。

満開の水仙

イメージ
 暖かかったり寒かったりを繰り返していますが、草木はしっかりと春に向けて準備を進めているようです。 用事があって実家に寄ったら水仙が満開になっていました。去年もよく咲いていましたが、ここまで一気にたくさん咲いているのは初めて見ました。

「Google Meet」をお試し。

イメージ
本日の開発MTは、ビデオ会議のツールとして「Google Meet」を試しました。 チャット、通話、ビデオ会議などにおいて、ビジネスコミュニケーションツールには色々なものがありますが、チャットツールの移行検討に伴い、各ツールとの親和性、使い勝手などの確認のためです。 いろいろ触っておくと、そのツールの利用に問題が出た場合に移行のハードルが下がります。 特定のサービスに依存することを防ぐこともできます。 時とタイミングや環境によるとは思いますが、通話の品質は現在利用しているツールより良かったように感じました。 使い勝手は慣れの面もあり、目的に対して妥協できるところとできないところをトータルで考えていく必要がありそうですね。

カスタマイズの導入

イメージ
RFIDを使用したカスタマイズの導入にお客様のところへ訪問してきました。 導入機器が多く、午前中は機器の設置および設定をして、午後から動作確認をしました。 今回のカスタマイズは、作業報告周りが中心のカスタマイズでした。 現場のご担当者の方にもご検証していただきました。 RFIDの読込速度・精度もよく、今までは手間がかかることでシステム化できていなかった作業も今回のカスタマイズを導入することでシステム化が進みそうです。 とても喜んでいただけましたが、やはりお客様に喜んでいただけることが次へのモチベーションにもつながります。 今週中に試運転しようと動かれているので、実運用でうまく稼働できるように引き続き丁寧な対応を心がけていきます。

3月の社鍋 正解は牡蠣でした

イメージ
 「良くする会」終了後に、食材の買い出しからスタートし、参加者全員で囲む社鍋 毎回少しずつ資金をためて、記念日には、いつもより奮発した食材でスペシャル社鍋の回を開催しています。 今回のスペシャルは「牡蠣鍋」 牡蠣鍋は以前にも作ったことはありましたが、高級牡蠣に投資したのは初めての試みです。 「牡蠣は加熱しすぎると縮むもの」と思っていました。 しかし、今回はスペシャル社鍋の回。 しっかり熱を通しても柔らかく、ぷりぷりでつるっとした触感のままです。 今回百貨店で購入した牡蠣は、なぜ加熱しても縮まなかったのでしょうか? まず、牡蠣が縮むのは、牡蠣の身に含まれた水分が過熱により外に出てしまうからです。 水分が減った結果、身が縮みごわごわした触感になります。 スーパーなどで購入できる牡蠣は、その身を大きく見せるために塩分濃度の薄い水分を吸わせることで2倍ほどのサイズに膨らませているそうです。 一方、百貨店などで購入できるものは濃度の濃い水で洗うことで、身がしまり逆に小さくなります。 しかし、加熱すると逆に膨らみ触感も良いままなのだそうです。 この時期のスペシャル鍋の定番にしたいほどの美味しさでした。 ごちそうさまです。

三寒四温

イメージ
 暖かくなって花粉が飛び始めたな~と思っていたら、先週後半からまた寒くなってきました。三寒四温というように、暖かくなったり寒くなったりを繰り返しながら、だんだんと春めいていく時期ですね。 小さな芽や蕾がぐんぐんと開いていくさまはなかなか壮観なので、一つ決めて観察してみると面白いですよ。

第2回「Power Automate」サンプルをいじってみました。

イメージ
「Power Automate」についての記事、第2回目です。 前回の記事: https://implus-jp.blogspot.com/2024/02/power-automate.html 起動するといくつかサンプルがあるので、まずはどんな感じか知るためにいろいろといじってみました。 説明書きを読むと、Excel自動化やWebオートメーション、デスクトップオートメーションなどは、いろいろと使い道がありそうです。 サンプル自体は、それだけで意味をなすものではありませんが、それらを組み合わせて自動処理を実現していくことになります。 試しに、「Excelの起動」を実行したところ、ファイルを選択するダイアログが表示、ファイル指定後、Excelが起動しました。 鉛筆マークをクリックすると、アクションを確認することができます。 各アクションは、編集で詳細な内容を確認することができますが、5つ目のアクションの「If」に指定されている「Cancel」は、なぜ「Cancel」という文字を指定しているかすぐにはわかりませんでした。 う~ん、先は長そうです。

INIファイルの文字コード

イメージ
VB.NETで作成したシステムを開発環境から別環境で動かそうとしたときに動かずに困ったことがありました。 調べてみるとINIファイルの文字コードが「UTF-8」のため、取得できていないことが原因でした。 テキストファイルを新規作成してからファイルの拡張子を変えてINIファイルにしていましたが、テキストファイルを新規作成したときの文字コードがWindows7では「S-JIS」で、Windows10以降は「UTF-8」に変わっていました。 もともと別の要因を想定していましたが、原因はINIファイルでした。 開発・テスト環境で問題を見つけることができてよかったと思うとともに開発環境以外で動かすことも大切ということを改めて感じました。

3、4月のテーマは「キャリアプラン」

イメージ
毎月2回開催している全社会議「良くする会」では、毎度テーマを掲げて、業務改善・自己成長など会社を良くするための方針を参加者全員で議論・決定しています。 2024年の3、4月のテーマは「キャリアプラン」 キャリアとは一般的には「経験」「経歴」「職歴」と表現されることが多いと思います。 それでは、キャリアアップとは何をすることでしょう? スキルアップ、キャリアチェンジ、キャリアパスとも混同されがちですが、 直訳すると「経歴を高める」と表されるように、「仕事を通して能力や専門性を磨き、実績を評価されて、経歴を向上させること」とされています。 単に自己実現で満足するのではなく、仕事である故、社会的に市場価値の高い経験を重ねた結果、それが評価されていることがキャリアアップです。 ざっくり言ってしまうと、なりたい自分になって、組織や社会に貢献することがキャリアップと言うことになります。 「キャリアアップ」のための計画立てが「キャリアプラン」です。 やみくもに努力をしたり、技術の進歩により無駄な努力にならないよう、将来を見据えた価値あるスキルを身に着けていく必要もあります。 AIの発展によって、コンピューターに任せられる仕事も増え行くことでしょう。 空いた時間で我々がすべき仕事がなにかとを空想してみるのも楽しい時間です。

ランの花芽?

イメージ
インプラス10周年のお祝いでいただいたランから、花芽のようなものが伸び始めました!最初は「この中から一つでも冬を越せれば…」というような状態でしたが、とうとう花を咲かせられるまで力をつけられたようです。 せっかくなら種を採ってみたいところですが、他の株からは出ていないので今回はできなさそうです。残念。

「Power BI」って何だろう。

イメージ
「Power Automate」を調べている中で「Power BI」というものを記事としてよく見かけました。 Microsoftが提供する「Power Platform」のツール群の一つです。 BIは「Business Intelligence(ビジネスインテリジェンス)」の略で、そのツールは膨大なデータを収集、加工、分析するために利用します。 データベースに繋いで操作するというと、一昔前は「Microsoft Access」というソフトを使うことが多かったと思いますが、用途によってはBIツールのほうがよいと思います。 そういえば、以前お客様に、「Power BI」で弊社のシステムに繋いでいろいろ試してみたけど大変だったと言っていたことを思い出しました。 日次集計、月次集計、年次集計をダッシュボードで表示などなど。 ということで、試しにインストール。 いろいろやってみたいことが山積みです。。。

記念切手

イメージ
本社周辺の郵便局では記念切手の入荷数が少なくなりあまりないということで、近所の郵便局へ見に行ってきました。 そうしたら、ありました。 今回は「自然の記録シリーズ 第4集」を購入してまいりました。 様々な動物が描かれており、癒されるもの、勇ましいもの、たくさんあります。 第4集ではどのような自然が描かれるのか楽しみですね。

容量不足?

イメージ
 先日ブログに書いた「ChromeOS Flex」のインストールにちょっと苦戦しています。 https://implus-jp.blogspot.com/2024/02/2011.html インストール最中にフォーマット確認のメッセージがでるのですが、このメッセージが繰り返し表示され先に進みません。 「ChromeOS Flex」のインストールには8GB以上のUSBメモリが必要ということで、丁度使っていない8GBのUSBメモリが余っていたのでこれを使うことにしました。 ところが、インストールウィザードでは、少ない容量が表示されています。 製品パッケージに表記されている仕様より容量が少なく表示されるのは、ハードドライブとのアルゴリズムが異なるため問題ないものとおもってインストールしていました。 アルゴリズムの違いとしても、7.2GBは何かおかしい。でも、先へ進める。 要件を満たしていなのであれば、途中で止めてくれるUIの方がユーザーとしては助かるのですが... 後日、別のメディアで再チャレンジしてみます。 ちなみに、再インストールしなおすと正常に終わったように見えますが起動できずでした。

そろそろ花粉の気配が

イメージ
近頃は暖かくなってきて、春の訪れを感じ始めました。そして春と共に訪れるのが…花粉!今日会社で何度か連続でくしゃみが出たので、そろそろ飛び始めたかと思ったら九州の方ではブンブン花粉が飛散しているようです。 耳鼻科では保険適用で花粉症の薬を出してもらえるので、花粉症持ちの方は診察してもらいにいくのがおすすめです。

「Power Automate」って何だろう。

イメージ
Windows11を使うようになって少し気になっていたソフトに「Power Automate」というものがあります。 いわゆる操作を自動化する「RPA」(Robotic Process Automation)ツールです。 マイクロソフトのツールだけあって、指定できるアクションは、OSやマイクロソフトのソフトウェアに対して使い勝手が良いものが揃っているのではないかと思われます…たぶん。 ノーコード/ローコードとは言っても、多少のロジカルシンキングは求められるので、こういうのはやってみようと思ってもなかなか気が重いのですが、自動化については何年も前に、マウス移動とクリックを繰り返す操作をフリーソフトでやってみた程度。 今のご時世、RPAについてもう少し身につけておきたいなあと思っています。 詳しくはインターネット上に山ほど出ているので、暇を見て少しずつ遊んでみます。

春の訪れ?

イメージ
本日、お客様のところへ訪問するときに土手で土筆が生えているのを見つけました。 近所では3月中旬頃から下旬ごろにかけて見かけていたのですが、今年は暖かいことで早く出てきたのかもしれないですね。 近くにはスギナも散見されていましたので、ずいぶん前から生えていたのかもしれません。 今年は桜の開花も早いかもしれないですね。

「メモ帳」が右寄せに!

イメージ
 Windowsの付属機能である「メモ帳」 長らく大きな変更がなかったアプリケーションですが、Windows11で大きく機能UPしています。 タブ表示対応や、前回閉じた状態で再開できる自動復元機能は、Windows11ユーザーならご存じの方も多いかと思います。 「Ctrl」+「Z」で1つ前の状態に戻すアンドゥは、複数回戻せるようになっていてとても嬉しいアップデートになっています。 しかし、このように右寄せ表示に切り替わってしまった経験はありますか? 元に戻す操作はどうすれば良いか、またどう操作したら発生するのか分からず困っていました。 先日、再現、復旧手順を見つけたので、ここに残しておこうと思います。 ----- 「Ctrl」キーを押したまま、右「Shift」を1タップ → 右寄せ表示に切換え 「Ctrl」キーを押したまま、左「Shift」を1タップ → 右寄せ表示に切換え ----- キーボード操作だけで、範囲選択コピーは「Ctrl」「Shift」を多用するので誤操作が起きやすいです。 それにしても、この右寄せ機能は何のためにあるのでしょう...

Linuxサーバーに挑戦その2

イメージ
  前回、無事にubuntu serverをインストールできたのですが、設定中にIPアドレスの固定をしようとしたところでつまづきました。 参考サイトを複数見て、それぞれのパターンを試したのですが繋がらず、インストール時の設定ファイルと見比べながら書き換えていくとethernets:直下のネットワーク名?を書き換えてみたらネットワークが繋がるようになりました。 この後は参考サイトを見ながらサーバーアプリの導入をして、無事外部からもサーバーとして利用できるようになりました。

古い機器を交換してセキュリティ向上

イメージ
先日ブログに書いた10年以上利用のNASを交換するため、新しいものを購入しました。 長期利用できたので、同じメーカーでファンレス静音設計のものを選びました。 白系が良かったのですが黒しか無く、残念。 古いものはファイル共有の仕組みで「SMB1」を使用しており、脆弱性の問題が多く、新しいOSで使用するには特別に設定を行わなければいけません。 今回新しいNASにしたことにより、この問題が解消されます。 交換のため、よくわからない古いファイルもありますがひとまず全コピー。 、、、と思いましたが、終わりそうな気配がなく、出張でパソコンを持っていかなければいけないので少しずつ。 プライベートのものなのでファイル整理はまた後で。(仕事ならすぐやります!

ワイヤレスヘッドセット

イメージ
新しくワイヤレスヘッドセットを購入してきました。 以前に引き続いてWEB会議の時に会話が聞き取りづらいということでしたが多少は改善されたようで、ほっとしました。 また、Win10からWin11になった影響なのかそれまで使用できていた機器がPCに接続できなくなっていました。 こちらも新しい機器では接続できるようになり、先日のお客様とのWEB会議で使うことができました。 環境が変わったときに受け入れるだけではなく改善への意識をもっと強く持つことが必要だと感じた機器の問題でした。

2011年夏モデル

イメージ
 先日、知人宅から廃棄予定のノートPC預かってきました。 10年以内に発売されたPCならSSDに換装することでウェブサーフィン程度なら快適に使えるようになるため、再利用できないものかと調べるためです。 <富士通 FMV LIFEBOOK AH42/D 2011年夏モデル> CPU:intel Pentium B940 メモリ:2GB Windowsを動かすのは流石に厳しそう T-T) そこで、低スペックのPCでも動作するChromeOS Flexをインストール中。 結果は後日のブログで。