投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

「Power BI」って何だろう。

イメージ
「Power Automate」を調べている中で「Power BI」というものを記事としてよく見かけました。 Microsoftが提供する「Power Platform」のツール群の一つです。 BIは「Business Intelligence(ビジネスインテリジェンス)」の略で、そのツールは膨大なデータを収集、加工、分析するために利用します。 データベースに繋いで操作するというと、一昔前は「Microsoft Access」というソフトを使うことが多かったと思いますが、用途によってはBIツールのほうがよいと思います。 そういえば、以前お客様に、「Power BI」で弊社のシステムに繋いでいろいろ試してみたけど大変だったと言っていたことを思い出しました。 日次集計、月次集計、年次集計をダッシュボードで表示などなど。 ということで、試しにインストール。 いろいろやってみたいことが山積みです。。。

記念切手

イメージ
本社周辺の郵便局では記念切手の入荷数が少なくなりあまりないということで、近所の郵便局へ見に行ってきました。 そうしたら、ありました。 今回は「自然の記録シリーズ 第4集」を購入してまいりました。 様々な動物が描かれており、癒されるもの、勇ましいもの、たくさんあります。 第4集ではどのような自然が描かれるのか楽しみですね。

容量不足?

イメージ
 先日ブログに書いた「ChromeOS Flex」のインストールにちょっと苦戦しています。 https://implus-jp.blogspot.com/2024/02/2011.html インストール最中にフォーマット確認のメッセージがでるのですが、このメッセージが繰り返し表示され先に進みません。 「ChromeOS Flex」のインストールには8GB以上のUSBメモリが必要ということで、丁度使っていない8GBのUSBメモリが余っていたのでこれを使うことにしました。 ところが、インストールウィザードでは、少ない容量が表示されています。 製品パッケージに表記されている仕様より容量が少なく表示されるのは、ハードドライブとのアルゴリズムが異なるため問題ないものとおもってインストールしていました。 アルゴリズムの違いとしても、7.2GBは何かおかしい。でも、先へ進める。 要件を満たしていなのであれば、途中で止めてくれるUIの方がユーザーとしては助かるのですが... 後日、別のメディアで再チャレンジしてみます。 ちなみに、再インストールしなおすと正常に終わったように見えますが起動できずでした。

そろそろ花粉の気配が

イメージ
近頃は暖かくなってきて、春の訪れを感じ始めました。そして春と共に訪れるのが…花粉!今日会社で何度か連続でくしゃみが出たので、そろそろ飛び始めたかと思ったら九州の方ではブンブン花粉が飛散しているようです。 耳鼻科では保険適用で花粉症の薬を出してもらえるので、花粉症持ちの方は診察してもらいにいくのがおすすめです。

「Power Automate」って何だろう。

イメージ
Windows11を使うようになって少し気になっていたソフトに「Power Automate」というものがあります。 いわゆる操作を自動化する「RPA」(Robotic Process Automation)ツールです。 マイクロソフトのツールだけあって、指定できるアクションは、OSやマイクロソフトのソフトウェアに対して使い勝手が良いものが揃っているのではないかと思われます…たぶん。 ノーコード/ローコードとは言っても、多少のロジカルシンキングは求められるので、こういうのはやってみようと思ってもなかなか気が重いのですが、自動化については何年も前に、マウス移動とクリックを繰り返す操作をフリーソフトでやってみた程度。 今のご時世、RPAについてもう少し身につけておきたいなあと思っています。 詳しくはインターネット上に山ほど出ているので、暇を見て少しずつ遊んでみます。

春の訪れ?

イメージ
本日、お客様のところへ訪問するときに土手で土筆が生えているのを見つけました。 近所では3月中旬頃から下旬ごろにかけて見かけていたのですが、今年は暖かいことで早く出てきたのかもしれないですね。 近くにはスギナも散見されていましたので、ずいぶん前から生えていたのかもしれません。 今年は桜の開花も早いかもしれないですね。

「メモ帳」が右寄せに!

イメージ
 Windowsの付属機能である「メモ帳」 長らく大きな変更がなかったアプリケーションですが、Windows11で大きく機能UPしています。 タブ表示対応や、前回閉じた状態で再開できる自動復元機能は、Windows11ユーザーならご存じの方も多いかと思います。 「Ctrl」+「Z」で1つ前の状態に戻すアンドゥは、複数回戻せるようになっていてとても嬉しいアップデートになっています。 しかし、このように右寄せ表示に切り替わってしまった経験はありますか? 元に戻す操作はどうすれば良いか、またどう操作したら発生するのか分からず困っていました。 先日、再現、復旧手順を見つけたので、ここに残しておこうと思います。 ----- 「Ctrl」キーを押したまま、右「Shift」を1タップ → 右寄せ表示に切換え 「Ctrl」キーを押したまま、左「Shift」を1タップ → 右寄せ表示に切換え ----- キーボード操作だけで、範囲選択コピーは「Ctrl」「Shift」を多用するので誤操作が起きやすいです。 それにしても、この右寄せ機能は何のためにあるのでしょう...

Linuxサーバーに挑戦その2

イメージ
  前回、無事にubuntu serverをインストールできたのですが、設定中にIPアドレスの固定をしようとしたところでつまづきました。 参考サイトを複数見て、それぞれのパターンを試したのですが繋がらず、インストール時の設定ファイルと見比べながら書き換えていくとethernets:直下のネットワーク名?を書き換えてみたらネットワークが繋がるようになりました。 この後は参考サイトを見ながらサーバーアプリの導入をして、無事外部からもサーバーとして利用できるようになりました。

古い機器を交換してセキュリティ向上

イメージ
先日ブログに書いた10年以上利用のNASを交換するため、新しいものを購入しました。 長期利用できたので、同じメーカーでファンレス静音設計のものを選びました。 白系が良かったのですが黒しか無く、残念。 古いものはファイル共有の仕組みで「SMB1」を使用しており、脆弱性の問題が多く、新しいOSで使用するには特別に設定を行わなければいけません。 今回新しいNASにしたことにより、この問題が解消されます。 交換のため、よくわからない古いファイルもありますがひとまず全コピー。 、、、と思いましたが、終わりそうな気配がなく、出張でパソコンを持っていかなければいけないので少しずつ。 プライベートのものなのでファイル整理はまた後で。(仕事ならすぐやります!

ワイヤレスヘッドセット

イメージ
新しくワイヤレスヘッドセットを購入してきました。 以前に引き続いてWEB会議の時に会話が聞き取りづらいということでしたが多少は改善されたようで、ほっとしました。 また、Win10からWin11になった影響なのかそれまで使用できていた機器がPCに接続できなくなっていました。 こちらも新しい機器では接続できるようになり、先日のお客様とのWEB会議で使うことができました。 環境が変わったときに受け入れるだけではなく改善への意識をもっと強く持つことが必要だと感じた機器の問題でした。

2011年夏モデル

イメージ
 先日、知人宅から廃棄予定のノートPC預かってきました。 10年以内に発売されたPCならSSDに換装することでウェブサーフィン程度なら快適に使えるようになるため、再利用できないものかと調べるためです。 <富士通 FMV LIFEBOOK AH42/D 2011年夏モデル> CPU:intel Pentium B940 メモリ:2GB Windowsを動かすのは流石に厳しそう T-T) そこで、低スペックのPCでも動作するChromeOS Flexをインストール中。 結果は後日のブログで。

Linuxサーバーに挑戦その1

イメージ
以前にレンタルサーバーのサービスでLinuxを少し触ったので、今回は余っているマシンでLinuxサーバーを立ち上げてみようと思い、挑戦しています。 解説サイトを見ながら見様見真似でUSBメモリをインストールメディアにしてubuntu serverをインストールして、完了!再起動…をかけるとOSが見つからなくて起動できないと言われてしまいました。BIOSのアップデートやら色々試してみましたが、インストール時にubuntu server with kernelを選択すると起動するようになりました。 カーネルを選択しない場合だとOSの起動ができなかったので、なにか別の手段でubuntu serverを動かす場合…バーチャル環境にインストールする時に使ったりするのでしょうか。

放置されている機器にご注意

イメージ
バックアップディスクとして使用しているNAS。 普段は何も気にすることもなく、動き続けている機器です。 最近、たまに普段と違う異音がすることに気が付きました。 気付けば10年以上動いているので、流石に交換しなければと思います。 昔、長期で使用していたものはホコリでショートしたことがあり、異臭で慌てて片付けたことがあります。 結構危ないので、放置状態になっている機器などがないか、皆さんもたまには確認しましょう。

雪の日の出張

イメージ
先日、雪の積もった日にお客様との打ち合わせに伺いました。 午後からの予定でしたので、幸い雪はほとんど解けており、特にトラブルに見舞われることなく向かうことができました。 以前、通勤時に雪が積もっていた場合には凍っていることも多く滑ることもあり、慎重にゆっくり歩いていたことを思い出します。 普段と少し違うだけなのに、多くの影響を伴うことを実感いたしました。 打ち合わせは滞りなく終わり、要望や認識のすり合わせを行うことができました。 引き続き要件をまとめながらお客様のお役に立つことができるように進めていきます。