投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

IPoEはポートの扱いに注意です

イメージ
先日の事。 自宅のインターネット環境にてリモート操作ソフトが繋がらなく、たまにあるいつものことかと思ってましたが、次の日も、その次の日も繋がらず。 数日前までバリバリ使えていましたが、また必要になると困るので調査開始。 エラーメッセージや設定をいろいろ確認していくと、ポートの問題?という予測にたどり着きました。 で、普段まったく気にしないホームゲートウェイ(HGW)にアクセス。 (http://192.168.xxx.xxx:8888/t/ というアドレスです) ポートを確認すると、リモート操作ソフトで設定していたポートが使えなくなっていました。 IPv6はユーザー側の操作(ルーター再起動など)では変わらず、NTT側の作業で変わることがあり、IPv6から利用できるポートが割り当てられるので、IPv6が変更されるとポートを利用したアプリに影響が出ます。 これはすぐには気付かないよねぇ。

最寄りの店舗が閉店

イメージ
先日、会社からの帰宅ついでに荷物を発送していこうとしたら、最寄りのヤマトさんの店舗が閉店していました。 今回は、仕方なくひと駅歩いて営業中の店舗に持っていきましたが、帰り道に寄れることで助かったこともありましたので残念です。 今後は、集配の時間内に荷物の準備をするように段取りしないとですね。

私はロボットではありません

イメージ
 ホームページのお問い合わせフォーム 問合せ内容を、自分のメールアドレスに控えとして送ってくれるものも多いと思います。 この機能がスパムメール送信の踏み台として悪用されることがあるのを知っていますか? スパムの踏み台になった場合、放置しておくと、やがてサーバーそのものが迷惑メールの送信元と判断されてブラックリストに登録されてしまうことも! その結果、通常のメール送受信ができなくなるなど悪影響を与えることもあります。 問合せフォームの送信ボタンをクリックしたときに、「私はロボットではありません」の画面が出てきたことはありませんか? 問合せる側からしたらひと手間なんですが、ボットからサイトを守る防御機能だと知っていると、これは必要な手間だと思えるようになり、煩わしさも少し軽減する気がします。

タンポポのはなし

イメージ
 少し前ですが、道にニホンタンポポの花が咲いていました。 花の根元が丸まっているのがニホンタンポポ、トゲトゲしているのがセイヨウタンポポ。そしてセイヨウタンポポに押されてニホンタンポポの生息数が減っていっている…というのは有名な話ですが、この2種にはどんな差があるのか、少し調べてみました。 セイヨウタンポポには年中日当たりが必要で、人の手で草刈りがされる場所でよく育ちます。一方でニホンタンポポは夏になると背の高い草が生え揃うような環境でも生育できますが、成長が遅く、日当たりの良い場所ではセイヨウタンポポの勢いに負けてしまうようです。 そのため、ニホンタンポポはあまり人の手が入らず、セイヨウタンポポが生育できない環境…河川敷や野山などに多く分布しているようです。

新型やくも

イメージ
現在取り組んでいる山陰地方のお客様のところへ行ってきました。 今回は新型やくも、初乗りです。 新しくなったやくも、コンセントが付いたのは大きいですが、細かいパソコン操作をしているとやっぱり酔いそうで。。。 車窓から見える川沿いの桜で気を紛らわせていました^^

つぼみ

イメージ
 以前 ブログ で紹介した、お祝いで頂いた胡蝶蘭がつぼみを付けました。 つぼみが付いているのは1株ですが、他の株からも新しい花をつけるために生えてくる「花芽」が伸びてきています。 1株だけでもうれしかったのですが、まさか全ての株から花芽が伸びていた伸びてくれたのにはビックリ! 花芽が出たあとでも15℃以上の環境をキープしないと開花しないそうです。 花を付けるのは2~3か月後。開花したら、またブログで報告します。

さくら

イメージ
事務所近くの桜が開花して、きれいな風景を描いていて癒されます。 去年、一昨年と3月17日ごろに開花していて、blogに書いていましたが、今年は数週間遅れているようですね。 今年の冬は寒いと感じていましたが、最高気温が10度を下回る日が少なくて桜の開花にも影響があったのでしょうか。 短い期間ではありますが、桜の景色に癒されたいと思います。

珍しい?形のアロエの花

イメージ
  休日に町を歩いていたら、珍しい形のアロエの花を見かけました。僕が知っているアロエの花は、花穂にもっと間隔を開けてついている形なので別の種類なのだと思います。 葉の部分では見分けがつかないので、もしかしたらまた別の形の花を咲かせるアロエがあるかもしれません。

花より団子

イメージ
先週の良くする会の後は、社鍋の代わりに花見に行ってきました。 道中、酒屋に寄ってお酒を購入、屋台でアテを購入。 お値段に驚きながら、年に1回雰囲気を楽しむものとして、ささやかに酒盛り開始です。 生憎の雨模様でしたが、例年より開花が遅かったので桜を楽しむことができました。 往復1時間くらい、歩きながらの雑談も大事なコミュニケーションの時間です。

外部からのシステム利用

イメージ
  最近、お客様より工程の進捗情報などを客先から見て納期回答したいなど、外部からシステムを利用することができないか相談のお問い合わせを数件続けていただきました。 他のお客様では、サーバーをクラウド上に移行したお客様やVPN接続経由でシステムを利用されているお客様がいらっしゃいます。 どちらのお客様も、客先や在宅で利用できるようになったことで用途の幅が広がったと喜んでいただけました。 今では、様々な方法で実現することができますね。 もし、同じようなお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

4月は新年度の始まり

イメージ
明日から3ヶ月間 障害者委託訓練の受入をします。 障害者委託訓練とは、求職中の障害のある方に就職に必要な知識や技能を習得してもらうため、愛知障害者職業能力開発校が企業に委託して実施する職業訓練のことです。 プログラマーの職業訓練用に、必要なソフトを準備中。 新生活がスタートして、新チャレンジを始めた方も多い季節でしょう。 しかし、チャレンジに失敗はつきもの。思うように事が進まないことも少なくありません。 できない事に悲観するのではく、自分が何が苦手でどんな特性を持っているのか知ることが大切。訓練を通して訓練生一緒にその特性を見つけていこうと考えています。 知識や技能の習得訓練ではあるものの、自身の特性を知り、その対策を試行錯誤できるのもこの訓練の醍醐味だと思います。 プログラミングの楽しみも伝え、将来のプログラマーを育てるため、我々もチャレンジ開始です。

ちょっと変わった電源ユニット?

イメージ
 先日、会社のPCの調子が悪そうだということでとりあえず蓋を開けてみたのですが、初めて見るタイプの端子が出ている電源ユニットでした。電源から出ている端子は一つだけで、マザーボードからSATAデバイスに給電する端子が出ていました。 いわゆる自作PCのように構成に幅をもたせる必要がないので、電源容量も端子も決め打ちにして効率化されたモデルのようです。ちなみに写真には映っていませんが、80PLUS BRONZEという品質基準を満たすことを示すシールが貼ってありました。

第3回「Power Automate」レコーダー機能を使う。

イメージ
「Power Automate」についての記事、第3回目です。 前回の記事: https://implus-jp.blogspot.com/2024/03/power-automate.html まだまだ週末のお遊び程度の状況、今回はレコーダー機能を触ってみました。 メイン画面上部の「◎」ボタンがレコーダー機能です。 クリック後、レコーダー画面が表示され、アプリの操作を記録することができます。 一からアクションを選択して自動化フローを作るより、操作をアクションとして記録してくれるので、自動化フローの作成がしやすいはずです。 さっそく試しに、毎月よくある業務として、請求書エクセルのシートをコピーするというものを想定してやってみましたが... 記録後に実行しても、うんともすんとも言わず。 作られたアクションの修正は必要ということは理解していましたがこれほどとは。 これは集中して取り組まないと簡単には使えなさそうですね。