投稿

6月, 2022の投稿を表示しています

通勤時の暑さ対策

イメージ
日本全体が記録的な猛暑に晒されています。暑いなんてもんじゃない! 僕は特に暑さに弱い体質で、休み明けに帽子だけの対策で通勤してみたら会社到着後に20分ほどクールダウンが必要になってしまいました。 そこで「これは出し惜しみしていられない、取れる対策は全て取る!!」と決意して対策を取りました。 1.帽子をかぶる 2.通勤中はカッターを脱いでTシャツで移動する 3.会社に着いたらタオルを巻いた保冷剤で脇などを冷やす 4.出発前に腹に入る限界まで水を飲む + 塩飴を準備 5.できるだけ熱を発生させないために、早足を控える 1~4まではよく知られていますが、5は僕が思いついて試してみたことです。人体で一番熱が出るのは筋肉だから、筋肉から発生する熱を抑えればかなり変わるんじゃないか!?という算段です。 普段は運動も兼ねてできるだけ早足で歩き、階段を使うようにしているのですが、今はそれをぐっとこらえて息が上がらないようにゆったり歩いてエスカレーターを使う…。これはこれで逆に何かの訓練になっている気もしますが、息は上がらないし暑さもマシに感じました。 この5つの対策をした結果、クールダウンは半分の10分程度で済みました! クールダウンに必要な時間もそうですが、到着時の消耗具合がかなり違うのでしっかり対策していきましょう!

暑くなってきました。

イメージ
こんにちは。 四日市サテライトの野村です。 最近、急に暑くなってきましたね。近頃はエアコンが動き始めていて、多少は暑さを凌ぐことができています。共同なので、勝手に設定を触れませんが、要望を伝えれば聞いてもらえます。 今の時期は、温度変化の幅が大きくて、エアコンの設定も難しいですね。 これからさらに暑くなると思うので体調とかに気を付けていきたいものです。

面白い仕事

イメージ
 20年来のお付き合いのあるユーザー様へ訪問してきました。 当時WiFi誕生の間もない時期に、無線ハンディターミナルを利用した在庫管理システムを導入したお客様です。 初回導入は2001年。 「IEEE802.11b」対応の無線LAN製品が出始めていた頃ですが、導入したハードウェアは1.5Mbps程度と通信速度は随分遅く、極力通信データが少なくなるようにQRコードを組み合わせた工夫もしていました。 今でこそどこでも利用されているWiFi、QRコードですが、一早く導入してシステム構築させて頂けたことは随分勉強させてもらい、面白い仕事をさせて頂いてました。 今日の打合せは工程管理の自動化のについて。 人が5日ほどかけている仕事を、コンピューターで自動化したいという非常にやりがいのある仕事です。 「こうしたら実現可能だ」という模範解答は無く、制約が設けられた中で最適解を試行錯誤していく仕事になりそうです。 また面白い仕事をさせて頂けるように腕の見せ所です^^)/

梅雨明け

イメージ
先日、梅雨入りしたと思ったら、あっという間に梅雨明けが発表されました。 そして、連日暑い日が続きますので、通勤後は、汗だくです。 夕方になっても、気温が下がらず帰宅時も汗だくです。 帰宅後にお風呂に入ってさっぱりしたときにちょっとした幸せを感じます。 適度に水分をとりつつ、熱中症に気を付けて暑い夏を乗り切りたいと思います。

ディスプレイケーブルは何を使う?

イメージ
少し前から自宅のパソコンディスプレイの調子が悪くなり、たまにディスプレイの認識を繰り返して点いたり消えたりと、困った現象がでるようになりました。 テレワークで使用しているので、集中しているときに問題が発生するとイライラMAX。 手持ちは、ディスプレイ1つとパソコン1つなので、問題の切り分けにできることは限られ、ケーブルを変えたり、ドライバを更新してみたり、電源ケーブル外して放電してみたりと試してみましたが解決せず。 仕方がないので、使用するケーブルの種類を変えることにしました。 今のノートパソコンはインターフェースがスッキリしたスマートなデザインも多いですが、愛用のLet's noteは昔からVGAを完備しているのでHDMIからVGAに変更しました。 Let's noteは質実剛健、無骨なところがお気に入り。 今のところケーブルを変えてからは問題なくイライラ解消です。

定着面談がありました

イメージ
  坂田です。 今日は四日市サテライトで勤務するメンバーの「定着面談」がありました。 今後継続して勤務していくために問題を解決するための時間で、限りある機会です。 仕事をするうえでの問題を取り除く時間として、有意義な面談ができたと思います。

きつい階段

イメージ
 しばらくテレワークが続いていたのですが、久しぶりに出社しての勤務をしました。 久しぶりに出社してつくづく感じたのは、地下鉄出口の階段が本当にきつい、ということです。今日は雨で湿度も高いので、汗だくになりました。 ※イメージです 丸の内駅 でインプラスに近い出口は鶴舞線側の1番出口(もしくは桜通線側の4番出口)になるのですが、駅構内図を見てわかりますとおり、まず改札から遠いです。踊り場なども少なく、一気に登ることになります。そして極め付けに、この出口のみ、エスカレーター等の救済措置が一段たりともありません。 足腰のトレーニングになると前向きにとらえればいいのかもしれませんが、いや、それでもやっぱりこの階段はきついですね……

センサーの仕組み

イメージ
 今日は夏至。 1年のうちで最も昼の時間が長い日です。 そして、梅雨まっさかりの6月下旬です。 夜になり30度は下回ったものの湿度61% 少し寝苦しい夜になりそうです。 このデジタル温湿度計ですが、どうやって温度、湿度を測っているのでしょうか? 調べてみました。 温度、湿度どちらも電気抵抗を利用して測定しているらしいです。 温度はサーミスターという半導体の、湿度は乾湿剤の電気抵抗値を計測し、その抵抗値から間接的に温度、湿度を測っているようです。 誤差はあるものの置き場によって測定値が変わることもあるようで、我が家の場合は同じ部屋、同じメーカーでも、90cmほど高い場所に置いた温湿度計は、温度は2度、湿度は8%も差がありました。 熱中症対策のためにも正しく視覚化して、我慢しすぎないようにしましょう。

続けています。

イメージ
 こんにちは。 四日市サテライトの野村です。 今日は、月曜日なので地域清掃の日になります。 限られた区間ではありますが、ゴミを拾いながら歩いています。 コツコツとやっていきながらきれいになっていくといいなと思います。 これからも、出来る限り続けていきます。

OutlookとWebメール

イメージ
Gmailで基本認証(POP3)が廃止され、先進認証(OAuth 2.0)での接続が必要となるという案内があり、古いメールクライアントではGmailが受信できなくなるというので、メール環境の整理を行いました。 (ついでに、アカウントだけ取っていたフリーメールもいくつか削除してスッキリ) パソコンを買い替えるまではオフィスソフトのバージョンアップをすることはないだろうと思っていたのですが、長く使用しているとこういうことも起こるのだなあと。 このためにソフトを買うのももったいないので、いろいろ調べた結果ちょっと面倒ですがソフトの使い分けをすることにしました。 メールクライアントをGmailだけにするとラクなんですが、タイムラグの問題もあってもう少し様子見です。(解決方法はあります) 個人メールや仕事メールのやり取りはOutlookで。 複数端末で確認できるように個人とフリーメールをGmailで集約。 仕事メールの確認はGmailで集約済みなのでOK。 ひとまずこんな感じで。 メールは、Gmailのラベル+フィルタ管理より、昔ながらのフォルダ管理のほうが、案件管理しやすいと思うのは慣れの問題でしょうか...?

梅雨のすごし方

イメージ
 梅雨ですね。名古屋は昨日から雨が降り続いています。 とはいえ今日は気温が涼しいので、まだ過ごしやすい感じがあります。 来週は雨天かつ30℃越えという、なかなか厳しそうな日々がやってくるようです。こうなると出かける気力もなくなり、体を動かす機会も減り、睡眠は浅くなり……とあまりよろしくないスパイラルに陥りがちです。 何か室内でできる運動を探した方がいいのかもしれません。リングフィットとか遊んでみたいですね。

IEサポート終了

イメージ
2022年6月16日にIEのサポートが終了します。 サポートが終了するとセキュリティのパッチやWindowsUpdateの適用外となるため、もし、セキュリティの穴が見つかったたとしても修正されることはなく、インターネットを介した攻撃を受けやすくなります。 早めにEdgeなどのサポートされているブラウザへの移行したほうが安心です。 EdgeにはIEモードとなるものもあり、IE専用サイトやアプリへの互換性があるようです。 ただし、IEモードも2029年までのサポートでそれ以降はサポートがなくなる可能性もございますので、注意が必要です。

毎日容量が増えていく

イメージ
 お客様のサーバーで定時実行しているプログラムが動作していなかったことから、サーバーの調査をしたところディスク使用量が99%になっていました。 お客様に相談してサーバーの共有データを整理して頂き一先ずは容量を空けたのですが、なんと数日後にまた容量不足に! 再調査すると、あるPC名のフォルダが60%以上の容量を占めていることが判明しました。 問題のPCを使用されている方に話を伺っても、なぜフォルダが作られているのか、なぜ巨大なファイルがサーバーに置かれているのか身に覚えはないとのこと。 では、このファイルは一体何なのでしょうか? それは、これ Windows10のバックアップ機能『ファイルの履歴を保存する』でした。 デスクトップ・ドキュメント・ピクチャ・アプリケーションのデータなどを、外付けハードディスク・USBメモリー・NAS・共有フォルダなどにバックアップする機能です。 単にバックアップを取るのではなく履歴を保持するためか、その容量はバックアップ元の2倍以上に膨れ上がっていました。 ところで、意図せずバックアップ先にサーバーを選択していたのは何故なのでしょうか。 いざバックアップ設定をしてみると、ガイダンスに従いながら操作を進めていくと簡単にバックアップの設定ができてしまいました。しかし、多少不明瞭な内容があっても設定が完了できてしまった点は少し怖いなと感じました。 バックアップは取っているものの、どのメディアにバックアップしているか認識できていますか? メディアの容量が少ない場合は、バックアップが取れていないこともしばしば見かけるので要注意です!

セキュリティソフト

イメージ
  数年前までは必ず入れようとまで言われていたセキュリティソフトですが、最近はWindows標準のWindows Defenderがかなり優秀になってきていて、サードパーティ製のものは必ずしも必要ではないという意見を見るようになってきました。 実際にこの通り、ファイアウォールやウイルススキャンに最近流行りのランサムウェア対策といった機能を一通り備えていて、他のセキュリティソフトとの比較でも結構いい成績を残しています。 中小であっても企業はサイバー攻撃の標的になってしまうので専門のソフトを入れてガチガチにしてしまうほうが安心ですが、家庭で利用する分にはこれで充分かもしれません。

季節の変わり目。

イメージ
こんにちは。 四日市サテライトの野村です。 道端に紫陽花を見つけて、季節の変わり目を実感しました。 もうそんな時期なんだと、改めて日々の移り変わりを感じました。 季節の変わり目は、何かと体調を崩しやすいといいます。 気を付けて健やかに過ごしたいものです。  

カビニモマケズ

イメージ
  今回は、植物の しぶとさ 力強さを感じたお話です。1枚目の写真は現在の鉢植えの様子です。これは何かというと、年末に、自宅の鉢植えで元気に繁茂しているこいつの切苗…が、九死に一生を得た姿です。 年末に葉っぱが12枚くらいついた切り苗を会社に持っていって植えたのですが、年始に出てくると寒さにやられてすっかりしおれてしまっていました。それからもどんどん葉っぱが脱落していき、ふと気づくと土の表面をカビが覆っていたことまでありました。(すぐに表面のカビた土は捨てました。) まだ緑の部分は残ってるけどさすがにダメなんじゃないか…と思いつつも見守っていると、先日芽が出てきているのを見つけました。冬の寒さとカビにも負けずに息を吹き返す、植物の生命力はすごいですね!

記号の謎

イメージ
  坂田です。 さて、「円記号を打とうとしたら右肩下がりのスラッシュが出てきた!」、またはその逆の出来事にあったことはありますか? この現象は使っているフォントによって「半角文字だと」円記号になったり逆スラッシュ文字になったりします。 欧文フォントでは「逆スラッシュ」に、日本語フォントでは「円記号」に、それぞれなることが多いです。 確実に「円記号」か「逆スラッシュ」を出したければ、「全角文字」を打つ方が早いです……

システム納品

イメージ
少し前の話になりますが、先日ブログに書いた お客様訪問 のその後になります。 システム開発も無事終わり納品に伺いました。 前回と同じく歩いて向かい、普段町中にいるとなかなか感じられない緑成分を吸収します。(山登りの日より前です) システム更新作業を済ませ、お客様に集まっていただき説明を進めていくと、反応も良く手応えを感じます。 長い間温めていた要件なので、お客様の理解や操作も早くスムーズに終わりました。 使い勝手の向上など改善されることは間違いないので、システム更新は早く行えたら良いのですが、お客様のタイミングというものもあると思います。 インプラスは、お客様に合わせてしっかりとサポートしていきます。 インプラスホームページ  https://implus.co.jp/

5月の歩数計

イメージ
 6月に入りましたので、先月の歩数計をチェックしました。 平均4,000歩を歩けているので、個人的な目標をクリアできています。できているのですが、誰がどう見ても20日の山登りのおかげです。 これなしではクリアできていたとは思えません。今回の山登りも筋肉痛を3日ほど引きずりましたので、次回はそうならないことも目標にしたいですね。 前回 も載せたのですが、入道ヶ岳は鉄塔を真下から見られるスポットがあって面白いです。 下りの時には写真を撮る余裕もなくなっているので、そこも課題ですね……