投稿

1月, 2012の投稿を表示しています

1/4の奇跡

今日は、1/ 4の奇跡を書かれた山元加津子さんの講演に行ってきました。 山元先生は障害を持つ子供たちの学校で先生をしています。 そして、土曜と日曜は、 そういった子供たちの可能性や優れた能力のことや、 1/4の奇跡に書かれているような、 障害を引き受けてくれているという真実や、 脳幹出血で倒れ植物状態になった親友の元に必ず直ると信じて毎日 通い、 植物状態でも意識はちゃんとあって、ただ、 意思を表示する方法が内だけ、または だれも気づいてくれないだけであるという、「 クローズドシンドローム」ということを 沢山の人に知らせる活動をしています。 クローズドシンドロームは、 意思があるのにすべての筋肉が自分の意思で動かせなくて、 周囲の人が「植物」だと思い込んでいる状態のことです。 あるおじいさんの家族は、 山元先生の話から植物状態でも意思があるのだということを知り、 試しに話しかけたら まぶたで返事ができました。 実に9年間もその状態だったそうです。 娘さんが14歳のときに植物状態になり、 お父さんが同じように意思があると試して 気づくことができたのは、 6年たって娘さんが20歳になったときでした。 もう1つ、すべての出来事はいつかの良い日のためにある、 ということも伝えています。 どんなできごとも、悪いできごとや痛みや苦しみも、 すべていつかの良い日のために あります。時々お伝えしている、偶然はない、必然である。 と同義ですが、山元先生の お話ではより身近に感じることができました。 読書勘の課題図書として、 山元先生の本をいくつか紹介していきます。 クローズドシンドロームについて、 知ってしまった責任も果たさなければなりません。 知った責任とは、落ちているゴミを見つけたら、 それは見つけた人の責任で拾って 捨てるのだという、いつもしていた話と同じです。 山元先生とは仲良くなって、メールでやりとりをしています。 我々としても、 何かお手伝いができる日がくると良いと考えています。 それまでは、伝えるという お手伝いをしていきます。 引き受けてくれた1/4の方に感謝の毎日です。 道で障害を持った方を見ると、ありがとうと心で言います。 少しでも良い社会になるように、小さな一歩から、 前に前に歩いて行きます。 井上

買って読んでみる:SWITCH/村上和雄著

買って読んでみる本をメモ:SWITCH/村上和雄著

今週の予定

みなさんお疲れ様。 今週の予定です。 年始モードも収束し、そろそろ通常ペースになりつつなります。 23月 1日原稿書きです。研究1、論文1、書籍1、今月中です。 24~25 福井県に視察です。可能な限り多くの企業に視察をするためびっちり詰め込みスケジュールです。 26木 1日原稿書きです。 27金 尾張経営研究会の総会です。 28土 東京で、70名ほどが集まる交流会です。 29日 焼津で講演会に出席します。 読書感の締め切りは、1月24日(火曜)0:00です。 これはアウトプットの訓練でもあります。頑張って書いてください。 ・・・ 1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、と言います。 語呂合わせでしょうが、実際にそのような時の流れを感じます。 大晦日にに目標を立て年始を迎えましたが、早くも1月が終わろうとしています。 念書の目標を立てたみなさんは、達成のためのアクションを起こせたでしょうか。 今年はあと11ヶ月です。しかし、まだ11ヶ月もあります。 「生活」という言葉は、「生を・活かす」と書きます。 言い換えれば、命を活かす、といえます。 「生活」を単に、生き続けることや、毎日を暮らしていくこと、と捕らえるならば、 今日をなんとか越えられたらそれで良い、今が良ければそれで良い、 利己の小さな世界の中で、死がくるまで淡々と時間を消費することになって しまうでしょう。 命を活かすには、今の自分を活かすには、明日の自分を活かすには、どうするのか。 今日という日は、未来の自分を活かすための1日でもあります。 今の自分は、過去の自分が作った結果そのものです。 未来の自分のための大切な一日、大切な一週間、どう使っていきますか? 今年も、今週も、今日もまた一歩一歩、前に前に進んでいきます。 井上

iPhoneアプリのBLOGGERをインストールしてみた。

タイトルの通り、iPhoneアプリのBLOGGERをインストールしてみた。 ブログの更新頻度を上げられそうだが、茹ですぎた海老や蟹のように中身の薄いブログになりそう。 ああ、google doc を簡単に共有するアプリがないか探してたんだった。

2つのブログを1つのアカウントで管理する。そして書く。

BLOGGERで、2つのアカウントでそれぞれ1つづつのブログを 書いて・・・いや、「開設して」いたのだが、たまに書くにしても、 ログインしなおしがとてもめんどうです。 アカウントA → ブログA アカウントB → ブログB 書くぞ~とやる気が出るときは、だいたい両方とも書けそう。 でも再ログインがおっくうでやめちゃう。 ブログをひとつにしたら楽だろうけど、そうもいかない事情がある。 人からしたら、たいした事情ではないんだろうけどね。 さらに、GMAILも複数のアカウントでマルチログインしているので、 Google+で中途半端な統合されて、ちょい混乱気味です。 Googleアカウントの「切り替え」はBLOGGERには影響が無いみたい。 なんでー?同時に切り替わってほしいのに。 Googleアカウント、Gmail、BLOGGER 他の google apps のアカウント 管理は整理して見る必要がありそうだ。私も、googleさんも。 ところで、1つのアカウントで複数のブログを開設できるBLOGGERだが、 これ、使っている人いるのかな? 1アカウントで複数のブログを書いているあなた、尊敬します。(合掌) アカウントA → ブログ1            ブログ2            ブログ3             : さて、本題に戻ろう。マルチで管理できるならと思い調べてみると、 1つのブログを複数のアカウントで投稿や管理ができるようだ。 こりゃ便利。1つのブログを複数の人で書くときなんか、良いね。 googleアカウント持ち同士だと、かなり便利でしょう。 メインでログインする方(Aとしよう)を決めて、もう1つ(Bとしよう)の ブログにそのアカウントを「管理者」で登録してみた。 アカウントA → ブログA アカウントB → ブログB ←追加:アカウントA(管理者) すると、 アカウントA → ブログA            ブログB と、アカウントAでBLOGGERにログインすれば、両方書けるし 管理できるようになった。こりゃ楽そうだ。 でも、今思いつく困りそうなこと・・・・。 ・投稿者の表示はどうなるんでしょう?(想像つきます) ・B

中国語の名刺

ビジネスでタイに行っている、友人でありビジネスパートナーのY社長から 中国語の名刺の依頼がFBとメールで届いた。 二人とも日本人だけど、アジア人なんだな。 届いた社名や住所などをイラストレーターに流し込んだら、やっぱり文字化け。 どうしよう、といろいろさわってたら、Adobeの中国語フォントが入っていた。 助かった~。^^

2012年度経営計画

2012年度は「成す」をテーマに経営計画を作りました。 いままで案やアイディアで止まっていたこと、やりかけて頓挫していたことなどをまとめ、 幹部を集めて説明をしました。 2012年としてあらたな項目は10あります。すべて実践し「成す」ことができたなら、 年末には、すばらしい1年だったと喜び合えることでしょう。 ちょっと難易度が高いものも含まれますが、頑張って高いところを目指し、 互いに成長したいと思っています。

2012年の年賀状 公開~!

イメージ
みなさんこんにちは。 突然ですが、2012年の年賀状を公開します。 インパクトがありすぎると好評(?)でした。(w 紙の年賀状は出していません。 しかし、紙の年賀状を頂いて、やっぱりいいなぁと思ってしまいました。 「雲蒸竜変」 時運に乗じて出現し、みなさまのために活躍します!

Windows Backup を使ってみた。

イメージ
突然思いついて、 Windows Backup を使ってみました。 コントロール パネル\システムとセキュリティ\バックアップと復元 にあります。 ボタンをクリックしていくだけで簡単に進めることができます。 特に設定は変えず、「システムイメージ」もバックアップします。 少々時間がかかりますが、滞りなく完了。 バックアップメディアには、USB外付けHDDを使いました。 完了後にHDDの中を覗いてみると、 PC名のファイル が1つと、 WindowsImageBackup というフォルダができています。 試しに PC名のファイル をクリックすると、 ・このバックアップからファイルを復元 ・このバックアップのすべてのユーザーのファイルを復元 という選択が出ます。 ファイル1個だけ復元できるのか、自分ユーザー全部なのかは ここではわかりません。必要になったら調べてみますかね。 WindowsImageBackup フォルダの中には、PC名のフォルダが できています。 そのPC名のフォルダの中には複数のフォルダがあり、 その中の1つに  Backup 2012-01-12 121202  という日付を 名称に持ったフォルダがありました。後ろの数字は何を表して いるのか不明。( もう一回バックアップをしたら 133357 になり ました) その中に、ありました。 仮想HDDイメージファイル を発見。 2つありますが、C:とD:だと思われます。 自分で普通のHDDのように開くことができたら便利かもですけど、 どうなんでしょうかね。また機会があれば調べてみたいとこです。 容量的に見てこの2つのファイル以外に、バックアップらしき ファイルは見あたらないので、 Windows Backup は仮想HDDを 作ってそこに丸ごとコピーを作っていると考えればいいのかな? 興味はあるけど深追いすると朝になるので、このへんで。 実は、もう一回というか、やる気もないのにうかつにボタンを クリックしちゃっただけなんです…。確認もなくバックアップが 始まるので気をつけましょう。 1回目は結構時間がかかりましたが、2回目は早かったです。 差分管理をしてくれているのかもしれません。