投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

10月に向けて

イメージ
  坂田です。 気がつけば今日で9月が終わり、2022年も残り3ヶ月というところまできました。 時間は平等に流れゆくものですが、決して1日1日を無駄にすることなく、有意義に過ごすようにしたいと思います。

USBコンセントの異常発熱

イメージ
  たまたま古い充電器を使ってスマホを充電していたら(たぶん4時間くらい?)、変換器が素手で持てないくらい熱くなっていて驚きました。 最近のスマホで使われているUSB Type-Cは、それまでのUSB規格と比べると大きい電流を流せるようになっているから、設計以上の電流が流れたことで熱を持ったのか…と思いましたが、そうでもない様子。 電気を変換する際には必ずロスが発生して、それが熱として出てくるのですが、本体が小さければ熱が表面にダイレクトに伝わるから熱くなりやすい、ということらしいです。その上安価な製品なので変換回路の質もそれなりでしょうから、その分熱も出るということかと思います。使い方や製品によっては熱でプラスチック部分が溶けたり、発火に至る場合もあるようです。 USBは使う電気も少ないから大丈夫だろう…と思っていましたが、やはり電化製品はある程度の質を確保しておかないと怖いですね。

9月の気温

イメージ
この間9月に入ったな、と思ったばかりですが、その9月もあっという間に残り数日です。 先々週の台風14号が過ぎてから、暑さも落ち着いてすっかり秋めいた気温になり、これは散歩や読書もはかどるな、などと考えていたのですが。 ( 名古屋(愛知県)の過去の天気(実況天気) - 日本気象協会 tenki.jp より引用) 昨日・一昨日でまた気温が夏に戻ってしまいました…… こういった寒暖差が厳しい時期には体調を崩しがちです(し、実際に今体調を崩しています)。 皆様もどうかご自愛ください。

ニュースレター「いまここ」

イメージ
先日、インプラスのニュースレター「いまここ」の配信をしました。 お手元に届き、見ていただいた方もおられるでしょうか。 タイトルの「いまここ」は、インプラスの「今(いま)」「ここ(現在地)」「個々」を表現しています。 「インプラスってこんな会社」ということをお伝えできればと思い、四苦八苦しながら、あーでもない、こーでもないと、何とか形にすることができました。 お客様や取引先と永遠のパートナーであるためには、本業であるITを活用したビジネス支援はもちろんのこと、インプラスという会社を身近に感じていただくことも必要かなと思っています。 よろしければ次号も気長にお待ちいただければと思います。  

アクセスポイントの増設

イメージ
ハンディターミナルをご使用のお客様で、一部の倉庫で別の倉庫のアクセスポイントを介してハンディターミナルを使用されていましたが電波状況が悪かったことで、新しくアクセスポイントを設置いたしました。 別の倉庫で使用されていたアクセスポイントを一時的に設置して電波状況を確認したりしていましたが、設置後、端から端まで問題なく受信できるようになったとご連絡いただきました。 もし、複数の倉庫や距離が離れている場所でハンディをお使いで、電波の受信状況が悪いようでしたら、アクセスポイントを増設することで改善される可能性がございます。 気になるユーザー様がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

イヤホンジャック

イメージ
  坂田です。 最近はスピーカーやイヤホンといった何かの音を聴くためのデバイスもBluetoothで無線化されていっていますが、有線スピーカー・有線イヤホンもまだまだ現役です。 この「AUX端子」を差すための「イヤホンジャック」が一部を除いたスマートフォン端末だとなくなったりしつつありますが、いつでもどこでもいい音を聴くためにスピーカーやイヤホンといったデバイスの有線接続はまだまだ必要でしょう。

復活!!

イメージ
 こんにちは。 四日市サテライトの野村です。 以前、ブログで取り上げた、三面あったモニタが一面だけ表示できなくなった件で、代替モニタを用意してもらえました。 三面モニタ復活です!! 手違いで小さくなってしまいましたが、これで画面切り替えの手間とストレスが軽減されました。 良かった、良かった。

エアコンの消費電力

イメージ
最近はだいぶ涼しくなりましたが、夏場はエアコンのお世話になった方が多いと思います。 よく「新型は省エネ」と言われますが、実際どの程度なのかと調べてみると… 冷房性能が同クラスの製品の消費電力の平均値について、2011年モデルと2021年モデルの比較がありました。 2011年:849kWh 2021年:801kWh と、6%程度の差になっているようです。意外と差が小さいですね。 とはいえルームエアコンの寿命は10年程度と言われていますし、使っていれば性能も落ちてきますので10年を目安に買い替えることが推奨されているようです。

印刷ズレを直すには

イメージ
 Excelで作った資料 普通は、印刷するとExcelの画面通りに印刷されるのですが... Sheetを別Bookに移動して印刷すると、ズレて印刷されることがあります。 Excelの画面上はズレてません。 この印刷ズレを直すには... ズレているのはExcelに貼り付けた画像。 画像を右クリック → 「サイズとプロパティ」を選択して... 「プロパティ」の1番上「セルに合わせて移動やサイズ変更する」に変更 印字ズレが起こったら、試してみてください

Bluetoothイヤホン

イメージ
WEB会議などをするときにBluetoothのイヤホンを使用しています。 聞こえやすいのですが、眼鏡を変えたときに眼鏡のフレームが大きくて、フィットさせるのに少しコツが必要になりました。 あまり手間のかからないほうがよいですが、眼鏡変えるときに気にしてませんでした。しかたないですね。 在宅時はPC、事務所ではiPadとテザリングしています。 最近事務所では頻発して接続が切れます。きっと、他の機器もあり干渉を受けているのでしょうね。 接続が切れる度に機器の再起動をかけてますが、ちょっとした手間なので、早めに改善しておくようにします。

Processingで数学の勉強

イメージ
Processing というプログラミング言語といいますか、開発環境があります。 書き方はJavaに似た言語で、2Dの図形を描くなどアート的なものに向いている環境です。マイコンのArduinoとの相性も良いようです。 冒頭の画像は三角形と四角形をタイリングして描いたものです。 こちらの動画は、対数を使用して四角形の角度とサイズを変化させ、らせんを描いています。 「 数学から創るジェネラティブアート 」という本を読んで、この開発環境と数学を学びなおしています。高校生の頃から数学は何度も挫折しているのですが、こういった図形で数を表現されると、多少は理解しやすい気がします。なんとか理解していきたいものです。

USBコンセント

イメージ
  坂田です。 最近は直接コンセントに接続して給電……ではなく、USBを使って給電する道具も増えてきました。 そんな時のUSBコンセントで、PCの近くで使っているものを給電のためだけにPCへ接続し、USBポートが埋まってしまう……そんなことが少なくなります。 本当はUSB給電と、直接コンセントに接続して給電と、両方ができれば一番いいのですが……

使い勝手

イメージ
動作確認のために久しぶりにWindows11の操作をしましたが、使いづらさに苦労しました。 普段使いの中で気になるのが、新しくなったファイルの右クリックメニュー。 インターネットで検索すると、似たような声が上がっています。 (アイコンを使用してスッキリ・・・?) いろいろなソフトを使うので、ファイル選択後の「送る」機能はよく使うのですが、メニュー項目にありません。 せっかくアイコンを使って横並びにしたのなら、↓キーで選択項目が横へ動くのでは無く、下へ移動したほうが操作しやすかったり。 「その他のオプションを表示」を選択すれば以前のメニューになりますが、クリック回数が増える。 (選択したアイコンからこんなに離れなくても。。。) キーボードを使ってメニューが表示できるアプリケーションキーの表示項目は以前のまま。 それなら、右クリックメニューもそのままにしておいて、と思います。 お客様と打ち合わせをして決めた内容のものは良いですが、いわゆる商品としてのバージョンアップは、見た目や使い勝手に注意しないといけないと思いました。 使い勝手が変わるというのはインパクトが大きいですからね。

タッチパッドジェスチャー機能

イメージ
  写真はMacのタッチパッドです。 Windowsのノートパソコンに備わっているタッチパッドは、下部に右クリック、左クリックの物理ボタンがありますが、Macのタッチパッドには存在しません。 では、どうやってクリック操作するのかというと... 右クリックはタッチパッド上を指1本でタップ、 左クリックはタッチパッド上を指2本でタップします。 クリックする場所はタッチパッド上であればどこをタップしてもよく、この操作性の良さは他メーカーへ移れない程です。 マウスポインターを操作する以外にも、スクロールするには指2本で縦・横へドラッグ。 最大化ウィンドウの切替、仮想デスクトップの切替は指3本で左右にスワイプするといった操作もできます。 これは、ジェスチャー機能と呼ばれる操作ですが、上記操作だけでも覚えておくとノートパソコンの操作がとても快適になります。 これ等の機能はMac特有のものではなく、最近のノートパソコンであればWindowsでも利用可能です。 MacとWindowsでは一部ジェスチャー操作に違いがあるので、興味があれば「 タッチパッド ジェスチャー機能 」で検索してみてください。

接点復活剤

イメージ
仕事でも自宅でもメカニカル式のキーボードを使っているのですが、長く使っていると使用頻度の高いキーの接触が悪くなってしまいます。 この接点復活剤を知るまでは悪くなったキースイッチを取り替えるという、大変だし基盤を痛めかねない作業をしていたのですが、これのお陰でほぼ交換なしで使い続けられています。 ただ、注意書きはよく読みましょう。シリコンはダメよと書いてあったのですが、まあ多少はいけるだろ!と思ってたら溶けました…。

9月になりました。

イメージ
 こんにちは。 四日市サテライトの野村です。 早いもので、もう9月ですね。 近頃、朝晩が涼しく感じるのですが、皆さんはいかがでしょうか? 去年の今頃と言えば、連日34℃前後の気温でしたが、今年は少し涼しいでしょうか。 とはいっても暑いのですが。 今年はこのまま涼しくなっていくと良いな。

今日は開発MT

イメージ
今日は月初の開発MTの日でした。 その中の1つ、開発プロジェクトの振り返り。 予実を確認し、上手くいったこと、問題点、対策などを話し合います。 前回の良くする会は、生産性をテーマに議論を進めましたが、その中で、プロジェクトの振り返りが惰性になっていないか、効果測定までを意識して取り組む必要があるということになりました。 ということで、今回はそのあたりを取り入れて実施。 振り返りの記録を後から見返すと、当時は理解していても、今見ると???という内容のものがあり、記録の重要性を再認識しました。 対策として、やること、意識することはどんどん増えていって、結局やれていないという状況のものがありましたが、習得する、習慣化するということを1つ1つやって、よい商品やサービスの提供につなげていきたいと思います。