投稿

年末のご挨拶

イメージ
2021年も残すところあと僅かとなりました。 昨年に引き続き、本年も訪問活動の自粛のため、皆様にはリモート対応のご協力を頂き誠にありがとうございます。 12月25日(土)~1月4日(火)まで年末年始のお休みをいただきます。 新年は1月7日(金)より平常営業となります。 時節柄、くれぐれも体調などお崩しになられぬようご自愛ください。 ITを活用した「良い会社づくり」のため精一杯貢献できるよう取り組んでまいります。 2022年も変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。 どうぞよいお年をお迎えください。

プライベートIPアドレス

イメージ
  坂田です。 「192.168.x.y」というIPアドレスはプライベートIPアドレスという同じLANネットワークで使うためのIPですが、何も設定しないとランダムな値が設定されるようになっています。 この状態では都合が悪い場合、「192.168.x.y」という形のIPアドレスの値を指定して固定することができます。 こうしなければできないこともありますが、ランダムな値が設定されることにもメリットがあるので、必要に応じて使い分けましょう。

充電環境のアップデート

イメージ
 携帯電話はずっとiPhoneシリーズを愛用しています。端末自体はハードもソフトも使いやすいのですが、ライトニングケーブルだけはどうにもコネクタの根本部分が断線しやすく、残念なことになってしまいがちです。 現在手持ちのケーブルが全部このようになってしまいました。 さすがにこのケーブルを使い続けるのは怖いので、新しいライトニングケーブルを買ってきたのですが…… やってしまいました…… 慌てて購入したら、USB側の端子がスタンダード(Type-A)のものではなく、Type-Cです。この際、充電器もType-C対応のものに買い換えるべきでしょうか。

メモ帳の代わり⁈

イメージ
 こんにちは。 四日市サテライトの野村です。 最近、メモの取り忘れや漏れを防止する目的で、ボイスレコーダーを入手しました。 会話を記録出来れば、それをもとに必要な部分をメモに起こして、漏れが防げないかと思い、検討した結果、ボイスレコーダー自体はそれほど高価なものではなかったので買ってみました。 現在、ミーティングなどでなるべく使うようにしていますが、テレワークなどでイヤホンを使っていると、自分の声しか録音できないので、使いどころが限られてしまいます。 なんとか上手く使っていきたいものです。

中古PCパーツと仮想通貨マイニング

イメージ
 PC自作勢なら一度は聞いたことがあるであろう、「仮想通貨マイニング」。 僕は「マイニングに使ったGPUはヘタってるから中古は買うな」くらいの認識しかなかったのですが、設定次第では温度をさほど上げずにマイニングできるんだとか。 仮にマイニングで365日24時間50℃で稼働させるのと、ハードゲーマーが365日6時間90℃で使い倒した場合のグラボの寿命を比べるとあまり変わらないか、ハードゲーマーのほうがグラボの寿命が早く訪れることになる…場合もあるとのこと。 いずれにせよ、中古品はどんな使い方をされていたか分かったもんじゃないのでリスクを理解した上で手を出しましょう。ごく稀にですが、ネタでPCパーツを調理器具にしてしまう(GPU/CPUの発熱で目玉焼きとか作れる)人もいるようなので…。

システム保守

イメージ
システム保守に関しては、日々のシステム運用で何もないことが一番ですが、いざ「システムが使えなくなった」という急を要するトラブル対応がどれだけスムーズにできるかが大事なところです。 今日も1件、保守ユーザー様から新規登録ができないという問い合わせがありましたが、今はリモートでの対応も充実してきており、現場のお客様と連携して即対応することができました。 システムが大きく複雑になっていくほど、トラブルの対応が大変になっていきますが、安心して運用を続けていただきたいと思います。 システム提供者として、インフラと同じ感覚で、業務停止を最小限にできるよう、少しでも良くなるように改善を続けていきたいと思っています。  

アイコンが変わってしまった!?

イメージ
先日、バッチファイルのショートカットアイコンが変わっていました。 よくないものが入ったのか不安になりましたが、調べてみるとアイコンのキャッシュファイルが壊れていたようです。 下記ファイルを削除して再起動すると元にアイコンに戻りました。 「C:¥ユーザーフォルダ\AppData\Local\IconCache.db」 普段と異なる挙動をすると焦りますね。 元に戻って一安心です。