ログイン❓ ログオン❓

端末にデータを保持しないクラウドや、セキュリティの観点から、サービス(アプリ)を利用するために『ログイン』が必要となることも多くなりました。 この『ログイン』、サービスによって呼び名が異なります。 ・ログイン ・ログオン ・サインイン 呼び名が異なるということは、意味も違うのでしょうか? 最近流行りのChatGPTさんは、次の様に回答しています。 ・「ログイン」自分のアカウントに入ること ・「ログオン」コンピュータに接続すること ・「サインイン」アカウントを登録して、サービスを使用すること しかし、通説では意味の違いはなく、UNIX系から発祥したのが「ログイン」、Windows系から発祥したのが「ログオン」とされています。 ちなみに、WwwindowsXP、7はログオン(ログオフ)、Windows10、11はサインイン(サインアウト)というように表現が変わっています。 MSがマイクロソフトアカウントの利用を推奨しているから、サインインという表現に変えたのではないかと考えるとChatGPTの回答にはなるほどと思わされます。