サトイモにツノが生えた! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 31, 2023 この間会社で昼食を作る時にサトイモを取り出したら…ツノが生えていました!もちろんただの芽なのですが、これは見事に鬼の角っぽいということで思わず写真を撮ってしまいました。 ちなみにこのサトイモの芽は食べることができて、「ずいき」という食材として扱われるそうです。 続きを読む
梅雨入り リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 30, 2023 東海地方は梅雨入りした模様 です。 確かに昨日は一日中降ったりやんだりという天気でしたし、明日水曜日も、その後の金曜日も雨の予報が出ています。 梅雨の時期、ということで、鶴舞公園のアジサイも 咲き始めている ようですね。 こちらの写真は公園ではなく、歩道脇の植え込みです。アジサイと、あと名前がわかりませんがウリ系の花でしょうか。 雨の中を歩くのは気が沈みがちになりますが、歩道脇がにぎやかになるのはいいですね。 続きを読む
状況確認と振返り リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 29, 2023 5月から、1ヶ月間の実践訓練生を受入れています。 そろそろ半月経過ということで、関係者が集まって状況確認と振返りをしました。 就労移行支援事業所から実習生を募って受入れを続けてきており、今回は新たなチャレンジとして障害者職業能力開発校の協力のもと訓練をスタートしました。 6月からは実践訓練後半戦。 自身の言葉で振り返ってもらったことで、後半戦に向けた学びの準備となったと思います。 IT企業の実習受入先をお探しであれば是非ご相談ください。 こちら( https://implus.co.jp/ )のお問い合わせからどうぞ。 続きを読む
ChatGPTでプログラミング支援 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 25, 2023 プログラミングのロジックを考えるときにChatGPTを利用してみました。 使用するプログラミング言語の指示をして機能の説明を上手くしないと、なかなか思うような回答を得ることができませんが、プログラミングのヒントにはなりました。 機能の説明はお客様に行う場合とは違う頭の使い方が必要で、実装方法の整理にもなります。 回答そのままのコードを使うのではなく、解説のキーワードから実装方法を導き出します。 バブルソート、、、懐かしい。 学生の頃を思い出しました。 使用する言語によっては、ChatGPTが回答するコードをそのままリアルタイムに使用することもできそうですね。 続きを読む
通勤路で咲いていたあじさい リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 24, 2023 先日、通勤路であじさいが綺麗に咲いていました。 先日のblogで名古屋ではまだあまり咲いていないようでしたが、地域により開花状況は変わってくるのでしょうね。 調べてみると気温や降水量により変わってくるみたいです。 いずれにしても、綺麗に咲いている花を見ると癒されますね。 続きを読む
本社にて リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 23, 2023 坂田です。 今日は本社に出社して作業する日でした。 普段テレワークであるため画面越しになりがちな、本社で勤務する社員と直接顔を合わせる月数回の、社員同士の繋がりを確かなものにするための機会です。 この機会を無駄にせず、本社での作業を有意義なものにします。 続きを読む
今日も真夏日 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 18, 2023 今日も名古屋は最高気温30℃越えの真夏日でした。 日の高い昼間は勿論なんですが、夕方になっても事務所は熱気がこもって暑い! ということで、空気を循環させるべくコレの出番 サーキュレーターです。 足元にたまった冷たい空気を天井に向けて循環させるだでなく、空気を入れ替えるには屋外に向けて、足元の空気を循環させるのも効果的です。 アイリスオーヤマのHP が分かりやすくて参考になります。 暖かい空気を外に出す使い方は、サーキュレーターの機能を考えると、なるほどという使い方です。 続きを読む
5月中旬のあじさい リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 17, 2023 意識的に歩数を増やそう ということで、先日、鶴舞公園に散歩に行ってきました。 鶴舞公園には「あじさいの散歩道」というエリアがあり、名前通り小道の脇にたくさんのあじさいが植えられています。 ウェザーニュースのサイト で「まだ(5/16現在)」となっている通り、確かにまだ咲いてはいませんでした。 咲いてはいないのですが、ブロッコリーにも似た、まだつぼみの状態もちょっとかわいい気がします。こんな小さいつぼみがあと2週間もすると大きいサイズに成長するというのも、不思議な感じがします。 ちなみにこの「鶴舞公園」、読み方は「つるまこうえん」です。 近くにある図書館は「つるまとしょかん」です。 しかし地名は「つるまい」ですし、駅は「つるまいえき」です。 大変ややこしいこと になっていますが、大抵はどちらで読んでも通じますし、PCもスマートフォンも変換してくれる(はず)なので、それほど問題ではありません。ちょっとした豆知識でした。 続きを読む
シュロの木の花 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 16, 2023 通勤途中にシュロの木の花が咲いているのを見つけました。シュロは雌雄異株で、これは雄花のつぼみのようです。満開になるともっと大きくなるようです。シュロはだいたい10年で1M伸びるといわれていて、樹高でだいたいの年齢がわかるそうです。 続きを読む
社内イベント「山登り」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 15, 2023 今年も登ってきました。 2017年から始めた「山登り」イベント。 6年目にして、10回目の登山です。 今回は新メンバー参加ということもあり、様子を見るため無理はせず、標高を下げての挑戦です。 愛知県犬山市 「八曽山」 https://yamap.com/activities/24219650 とはいえ、登山10回目のメンバーが退屈しないように、見どころの多い登山道を選んでみました。 東海自然歩道、八曽滝、八曽山山頂、巌頭洞、五段の滝。色々と巡って総移動距離は10kmほど。 下山後、みんなまだまだ体力が残っているようだったようで、秋は少しレベルアップして中級登山に挑戦です! 続きを読む
熱中症注意! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 11, 2023 坂田です。 夏が近づいてきて、外気温がどんどん上がってくる時期になりました。 近年は夏になると外気温が30度を超える日が増え、熱中症になりやすくなっているので、水分補給などをして熱中症にならないように過ごしましょう! ちなみに、これは私が熱中症対策に導入した氷のうです。 続きを読む
打ち合わせ再開 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 10, 2023 昨日の打ち合わせ訪問は、昨年末ぶりのお客様。 いろいろな状況が重なってずっと延期となっていましたがようやく再開となりました。 うまく稼働できていないところの相談フォロー、新しい機能の動作確認、次期アップデート内容の打ち合わせなど、いろいろと盛りだくさんな内容でしたが、お客様の動きの速度に合わせた対応をしていきます。 お客様にとっては、本業に加えてシステムの事となるので、作業負荷は大きな問題です。 システム導入は、実際に使用する人の理解や協力がとても大切なのです。 続きを読む
連休中の運動不足 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 09, 2023 ゴールデンウィークが終わりました。最後の土日も雨終わりでしたね…… 街中の人出がかなり多いことになっていたので、私は、プラモデルを組み立てる・しばらくプレイしていなかったゲームをプレイするなど、インドアに過ごしておりました。 そのように過ごしていると当然ではあるのですが 連休中の歩数がものすごく少ないです。水曜日曜に至っては0歩です。これはいけません。 今週からはちょっと意識的に歩数を増やしていこうと思います…… 続きを読む
クリスタルレポートを使用した開発 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 08, 2023 今、クリスタルレポートを使用した開発を進めています。 様々なレポートツールを使っていますが、どのツールにも特色があり、使いやすいツールや使いづらいツールがあります。 クリスタルレポートを使用している案件が少ないことから、うまく活用できていないところもありそうですが、調べながら実装していき、実現できた時の達成感があるのが嬉しいです。 まだ開発途中です。スケジュール通りに仕上げられるように集中して進めていきます。 続きを読む
けやけき木 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 01, 2023 写真にあるように、タイトルの「けやけき木」というのがケヤキの語源になっているそうです。 ケヤキは公園や山によくみられる木ですが、名前にこんな雅なルーツを持っていたのですね。そして上を見上げてみると…、納得の光景が待っていました。 続きを読む