投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

システム更新

イメージ
  システムはある程度枯れた技術の状態になると安定稼働させやすいのですが、有用な最新の技術やデバイスを使っていこうと思うと、そうも言っていられません。 直近では、OSのアップデートで、タブレット+スキャナの組み合わせで使えたり使えなかったり、微妙にスマホの動作が変わってしまい、いろいろ考慮した画面遷移やUIで検討した機能に影響が発生するので合わせて対応をしていく必要がありそうだったり、ということがありました。 特にセキュリティ関連については、厳しくなっていく方向なので、できていたことができなくなってしまう可能性があるということを頭に入れておく必要があります。 OSや環境などにシステム稼働が影響されることは昔からあることで、何とかならないものかと。 環境の更新にメリットがあればよいのですが、長年の悩ましいい問題です。

彼岸花

イメージ
先日、出張したときに川の土手に彼岸花が咲いていました。 ポツンと1輪のみ咲いているところもあれば、複数の花が咲いている箇所もありました。 今年は暑さが残り、見頃が遅れているところもありましたが、咲き始めているところを見ると、もうすぐ見頃を迎えそうで楽しみです。 また、「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、お彼岸を過ぎて、気温も下がり始め過ごしやすくなりました。 気付くと”暑い”ではなく”寒い”となる日が増えそうですね。

今日も消えた「テキストドキュメント」

イメージ
Windows11 ユーザーであれば、こんな経験ありませんか? 右クリックメニューの「新規作成」から、「テキストドキュメント」が無くなる現象 Windowsを再起動すれば復活するのですが、毎度、再起動するのもちょっとした手間です。 そこで、解決方法がないかと調べてみると... まず原因ですが、「メモ帳」アプリのアップデート後に、この問題が発生していたことが分かりました。 原因となったメモ帳を再インストールすることで、「テキストドキュメント」を復活することができましたが、さすがにこれは再起動よりも面倒。 さて、手っ取り早い解決方法ですが、エクスプローラーを再起動することで復活できます。 タスクマネージャーを起動 > ”エクスプローラー”を選択 > ”タスクの再起動”をクリック

茂みの花

イメージ
先日の地域清掃の途中で、細長い葉の草が茂っている植え込みの中から、ちょうど花穂が出てきているところの写真が撮れました。調べてみるとヤブランという名前の草で、ランとは付くもののラン科ではないとのことでした。 実は熟すと真っ黒になっていかにも毒々しい感じなのですが、毒はなく、生のまま食べられるそうです。ちょっと食べようとは思えませんが…。

仕事道具

イメージ
仕事で使うものを挙げていくと、パソコン、キーボード、モニタ、デスク、椅子・・・などなど、環境を含めれば様々なものがありますが、気になりやすいのがマウスとキーボードです。 ひとまずキーボードは自分にあったものを見つけられましたが、マウスはなかなか自分好みのものが見つかりません。 静音タイプだったり安価なものは、スイッチ部分にあまり耐性がないように思われ、壊れやすい感じがします。 クリック量を調べてみようと、少し前に、キータイプ数やクリック数をカウントするソフトを使い始めました。 面白いのが、キー入力で全く使っていないアルファベットがあったこと。 それは・・・「Q」! プログラミングをしていたらたくさん使っていそうな気もしますが(quitとか)、文章だけだと使わない??? あ!でもこのブログでカウントされてしまいました。 作業内容で大きく影響を受けると思いますが、マウスクリックの方は1日あたり5000回くらい。 多いのか少ないのかわかりません。。。 当たり外れはあるので、求めるものに優先順を付けて探していきたいと思います。 仕事道具にはこだわりを。

歩道脇の花

イメージ
  先日、出張したときに歩道の脇に花が咲いているところを見かけました。 バス停で降車してからお客様の事務所まで2kmほど歩きましたが、長く続く道の中で、ちょっとした潤いの場所に感じます。 暑い中歩いたこともあり、よりそう感じたのかもしれません。 花の銘柄はわかりませんでしたが、暑さに疲れた体にちょっとした癒しを与えてくださいました。

バーコードが読めない

イメージ
パソコンにUSB接続できるバーコードリーダー POSシステムなどで、商品に貼付されたバーコードを読取って、売上、在庫管理するために今でも広く利用されています。 また、POSシステムに限らず様々な業務システムで活用されているバーコード & バーコードリーダーですが、本日システム開発中にこんなトラブルに見舞われました。 「 Windows11のメモ帳 ではバーコードリーダーが正常に読み込めない」 バーコードを読み取り、そのデータをメモ帳上に表示しようとすると、読み取ったデータの一部が欠損します。 読取る度に欠損する箇所が変わることもあって、バーコードリーダー本体の故障を疑ったほどでした。 リーダーメーカーに問い合わせたことで、メモ帳の不具合だったことが発覚! メモ帳は、読取テストでよく利用されるアプリということもあり、周知されていれば余計なトラブルを回避できる技術者も多くいるはず。 ちなみに、どうしてもメモ帳に読取結果を保存したい場合は、リーダー本体の設定でUSBポーリング間隔を遅くする(設定機能が備わったリーダーならば)ことで解決できるらしいです。

秋の足音

イメージ
最近は台風で雨が降ったのもあって、朝晩は少し過ごしやすくなってきました。秋の花が咲き始めたり、ツクツクボウシが鳴いていたり…今日帰る時なんかはスズムシが一斉に鳴き始めて驚きました。 まだまだ残暑というには厳しすぎる暑さが続いていますが、秋は少しずつ近づいているようです。