お疲れ様です。 前回の勉強会では「会社の使命」をテーマに学びました。 使命とは何か、を改めて考えてディスカッションしたのは、それぞれの「使命観」がわかって、とても良かったと感じました。 3時間ちょっとの勉強会の後、その使命観に変化があったことも、大変に喜ばしいことです。なぜなら、人は変化によってのみ成長するから。変化しない人、変化を嫌う人には成長はありません。 皆で色々な意見を出し合ったことで、社会における1つの会社、我が社の立ち位置や、社会の色々な企業、組織、家族、個人との繋がりが、しっかりイメージできたようです。 私も改めて学ぶことにより、さらに明確にすることができました。 社会の全ての企業、全ての組織、全ての人は、みな繋がっている。 全ては複雑に、しかし確実に影響しあっている。 自分の行動は全てに関わっていて影響を与えている。 貢献したものが、必ず回りまわって帰ってくる。 得意分野で集中して社会の役に立つことが、社会全体から1個人に至るまでの貢献に繋がる。 身近な人や企業とのつながり、社会に役立てるチャンスをもらえるこの「職場」がある事に感謝の気持ちが湧いてきます。 勉強会の場所で気づき学べたこと、イメージを大切にし、意識し、暖めてあげてください。 成長なければ、いつまでも今のまま。苦しい所は苦しいままです。 視野を広げ、成長すれば、どんどん楽しく、楽になって行きます。 人生がどんどん楽しく、楽になれば、それも「幸せ」と呼べるのではないでしょうか。 勉強会は毎月第2・第4水曜日です。次回から始めてみよう。 一緒に学び、視野を、自分の世界を広げよう。 井上 ・・・参加者の感想・・・ お疲れさまです。 2011/01/26 第20回 勉強会の「使命」の感想です。 使命とはと聞かれたときに、最初に思い浮かんだことは、 我が社の使命である「中小企業を助ける」ということでした。 お客様に対して役立っていることは色々でてくるのに、社 会に対して役立っていることは何かと考えたときに、なか なか意見が出てきませんでした。 お客さんがシステムを使って実現させようと考えている先 が、まだまだ見えていないんだなということと、自分たち は道具(作業を効率的にしたり、見えなかったことを見える ようにする道...