googleドライブの同期は、フォルダ選択ができました。
あれ、PCアプリがインストールできない…。
と思ったら、久しぶりの「ドライブ容量不足」。懐かしい感じさえあります。
メインPCとして使っているノートPCは、SSDに換装してありますが、ネックはやはりドライブの容量です。超快適な高速レスポンスと引き替えに容量を捨てたのですが、アドビツール群などデカイやつもインストールして持ち歩いているので、どうしてもSSD容量が圧迫されます。
私のPCにはgoogleドライブアプリを入れて、「同期」機能を便利に使っています。
しかし丸ごと同期していると不要なファイルまで同期されて、なけなしのSSDの容量を食ってしまいます。その中には、時々しか参照しないような、クラウドのストレージだけにあれば良いようなファイルも結構沢山あるのです。調べてみれば解りますが、だれでも実際の所、パソコンの中にあるデータの殆どは、たまにしか参照しないファイルばかりのはずです。
googleドライブのPC用アプリでは、同期するフォルダを選択できるので、これを活用します。直下のフォルダのみ選択できるので、うまくフォルダを作って運用してみてください。
これだけでOkです。
マイドキュメント内は殆どが MS Office ファイルで、オフラインで使っています。googleドライブアプリでの同期は自動バックアップとしての意味が強いので、これはそのままにします。
と思ったら、久しぶりの「ドライブ容量不足」。懐かしい感じさえあります。
メインPCとして使っているノートPCは、SSDに換装してありますが、ネックはやはりドライブの容量です。超快適な高速レスポンスと引き替えに容量を捨てたのですが、アドビツール群などデカイやつもインストールして持ち歩いているので、どうしてもSSD容量が圧迫されます。
私のPCにはgoogleドライブアプリを入れて、「同期」機能を便利に使っています。
しかし丸ごと同期していると不要なファイルまで同期されて、なけなしのSSDの容量を食ってしまいます。その中には、時々しか参照しないような、クラウドのストレージだけにあれば良いようなファイルも結構沢山あるのです。調べてみれば解りますが、だれでも実際の所、パソコンの中にあるデータの殆どは、たまにしか参照しないファイルばかりのはずです。
googleドライブのPC用アプリでは、同期するフォルダを選択できるので、これを活用します。直下のフォルダのみ選択できるので、うまくフォルダを作って運用してみてください。
- 右下に鎮座している googleドライブのアイコンを右クリックして
- 表示されたメニューから「設定」をクリック
- 同期オプションの「このパソコンに一部のフォルダのみを同期」にチェックを入れ
- googleドライブ以下のサブフォルダが一覧されるので、同期したいフォルダにチェックを入れます
- 最後に「変更を摘要」ボタンをクリック
これだけでOkです。
マイドキュメント内は殆どが MS Office ファイルで、オフラインで使っています。googleドライブアプリでの同期は自動バックアップとしての意味が強いので、これはそのままにします。
自動バックアップしたいフォルダ、社内やパートナーと共有しつつローカルで参照したいフォルダだけ残します。 google ドキュメントを使っているフォルダはリンクファイルしかコピーされないので共有不要だと思います(容量はたいしたことないので、ランチャー(開き用)として使っているならアリですね)。
写真類は結構ローカルドライブの「肥やし」になっているので、1年前以上古いモノは思い切って全てクラウドに預けちゃいましょう。思ったほど困りませんし、パソコン壊れても安心だし、何より気分がスッキリしますよ!
インプラス株式会社 http://www.implus.co.jp/
(井上)
(井上)