実は逆

先日 トラックボールの話題 を書いていた社員が居ましたが、今日は我が家のポインティングデバイスの話。 マウスとトラックパッドです。 (ポインティングデバイスとは、マウス、トラックボール、ノートパソコンのタッチパッドなどのカーソルを操作する入力装置のことです。) トラックパッドは、ノートパソコンのタッチパッドと同じような操作ができる入力装置。 多彩な操作ができる反面、ドラッグ&ドロップやマウスカーソルを決まった位置に移動させるような細かな操作は苦手です。 そこで、トラックパッドとマウスの二刀流で仕事をしています。 しかし、マウスの選定には注意が必要。 マウスは「下」にホイールすると、下方向へスクロールします。 対して、トラックパッドは「下」に引っぱると、上方向へスクロールするのです。 スマホの画面を下に引っぱってみてください。上にスクロールしてませんか? トラックパッドやスマホは、掴んで移動させるといった操作感とするため、このような動きになっているのだと思います。 直感的な操作としてはこれがスマートな動きです。 トラックパッドとマウスをMacに同時接続すると、このスクロールに問題が出てきます。 マウスホイールを操作するとスクロールが通常の動きと逆転します。 トラックパッドとマウスを同時接続したい場合は、マウスの管理ソフトをメーカーが用意していて、その管理ソフトがホイールの動きを指定できるものを選ぶ必要があります。 ところで、Windowsではこのような問題は発生しないのでしょうか?