仮想開発環境のネットワークトラブル備忘録3
以前書いた仮想化ソフトウェア「VirtualBox」のネットワークトラブルの続きです。
前回は[ゲストOS]から外に出るための解決手順を書きました。
"VPN接続しながら"と言う所がポイントですが、下記の通信までできるようになりました。
[ゲストOS] ┬→ [VPN先]
├→ [VPN先] ─→ インターネット
└→ [ホストOS]
[ゲストOS] ←┬ [VPN先]
└ [ホストOS]
しかし、下記のアクセスについては後日に持ち越していました。
[ゲストOS] ←┬ [ホストOS] ←─ [スマホ]
└ [ホストOS] ←─ [別PC]
と、前置きが長くなりましたが解決編です。
図解することで解決方法は見えてきます。
[ホストOS]側にポートフォワーディングを設定をすれば良いのです。
設定手順は様々ですが、今回は仮想化ソフトウェアの設定で簡単にポートフォワーディングを設定しました。
VirtualBoxの設定画面から、ネットワーク > 高度 > ポートフォワーディングを開きます。
[ゲストOS]へ転送したいポートを設定するだけで完了です!
サンプルの画像は、WEB、SMB、SQL Serverを外部から接続するための設定です。