投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

ミニキッチン

イメージ
 賃貸オフィスの改装で小さくなったキッチン 先日のブログで紹介した「 きのこ鍋 」は、この小さなミニキッチンで作っていました。 8人前の鍋を準備するとなると、スペースも限られていて、まるで生産性の低い現場のようです。 「どうすれば効率よく作業できるか」「どこにムダがあるか」を分析しながら、改善ポイントをみんなで試行錯誤しながら料理をしていました。 事前に頭で考えるよりも、実際に手を動かしてみると課題が見えてくるもの。 限られたリソースの中で成果を出すという点では、料理も仕事も同じだと感じます。 より良くするためには、意識して行動することが大切。 そしてその積み重ねが、チーム全体の成長にもつながっていくのだと思います。

社鍋でキノコ鍋

イメージ
良くする会の後に開催する社鍋では旬の食材を使って料理しています。 今回は秋ということでキノコ鍋です。今年は暑かったので店にキノコが出ているか不安でしたが、巨大なマイタケが出ていました。菌床ですが、これだけ大きいものは初めて見ました。  他のキノコと並べるとこの迫力! 鍋がキノコまみれに。1回では入り切らなかったので2回に分けて料理しました。鶏もも肉からしっかり出汁を吸ったキノコは絶品でした。

良くする会の地域清掃のひみつ

イメージ
  インプラスで定期開催している全社会議「良くする会」では、プログラムの一番最初が地域清掃になっています。 なぜ、最初に行っているのか、わかりますか? それは、体を動かすことで脳を活性化し、以降のプログラムをより良く進めるためです。 清掃は頭も使うし、コミュニケーション、チームワークも必要なので、より活性化できます。 アイスブレイクの代わりにもなっています。 食後なので、眠気も覚めますね。 他にもいいことがたくさんあります。