地域清掃のひみつ3

 

良くする会で取り組んでいる地域清掃のひみつシリーズその3です。
その2はこちら

掃除の姿勢は、仕事に取り組む姿勢です。
仕事などで問題や課題に退治した時の行動がそのまま表れます。

ゴミが視界に入っても、見て見ないふり。
あえて無視は問題外ですが、ナチュラルに無視しているケースもかなり危険です。

自分の範囲じゃない。
他の人がやるだろう。
小さいからいいだろう。
手を出したくないヤツだ。
どうしていいかわからない。
ありそうだけど覗き込まない。
まあ、いいか。

瞬時に判断しているようです。

良くする会では「ゴミを見たら自分の責任」と伝えていますが、
仕事などでは「問題を見たら自分の責任」と置き換えられます。

「自分の範囲外」「誰かがやるだろう」が路上のゴミならまだしも(良くはありませんが)、社内で発生すると、問題が置き去りにされ、間違いなくいずれ大きなトラブルになります。

「ありそうだけど覗き込まない」も同じです。

チームワークにおいては致命的な欠陥です。

チームで地域清掃するのは、それに気づくためでもあります。

掃除は良い学びになります。

(まだ続きます)


インプラス株式会社

このブログの人気の投稿

技術メモ「503 Service Unavailable」

googleドライブの同期は、フォルダ選択ができました。

『ネットワークドライブ』のトラブル