2022年大掃除 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 27, 2022 今日は社員総出で大掃除をしました。日頃からちゃんと掃除をしている事務所ですが、1年経つとフィルターにはかなりホコリが溜まっていました。 普段は掃除できない場所も含めて1年間の汚れを落として、清々しい気持ちで新年を迎えられそうです。 続きを読む
今年最後の?! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 26, 2022 こんにちは。 四日市サテライトの野村です。 いよいよ今年も終わりに近づいてきました。 今日は、今年最後になる(四日市では)地域清掃に行ってきました。 年末が関係あるかわかりませんが、結構落ちていました。 雨が降った後だったので、拾いにくかった~。 続きを読む
メール管理 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 23, 2022 新しいパソコンではメールの管理をどうしようかと考えていたところに、ちょうどお客様とのやりとりで15年前のメールを確認することがあり、クラウドではなくローカル保存のメリットを感じました。 昔はメールの添付ファイルも多く、過去のメールも取り込んで一元管理しようとすると、容量的にクラウドで10何年も保管しておけるかは疑問です。(コストはできるだけ掛けないという意味で) 今回の出来事によって、ローカルのメールソフトを基本として、使い勝手を上げるためにクラウドを組み合わせるという方向性でいこうと決めました。 そんな10何年も前のメールをよく保管していたなということがあるかもしれませんが、お客様との永遠のパートナーであり続けるには、やりとりの記録は大事なものなのです。 続きを読む
2023年インプラス営業カレンダー リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 22, 2022 2023年のインプラスの営業カレンダーです。 12月28日(水)~ 1月4日(水)まで年末年始のお休みをいただきます。 新年は1月10日(火)より平常営業となります。 2022年も残すところあとわずか。 緊急の連絡は、各担当者の携帯電話までご連絡お願いします。 続きを読む
湿度も大事 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 21, 2022 ここのところ毎日寒い日が続いています。暖房を効かせているせいか、喉の調子があまりよくない日も多くなってきたため、小さ目の湿度計を買うことにしました。 この湿度計では48%の湿度ではまだ低いと表示されます。説明書を見ると、50%台が一番快適な湿度とされているそうです。とりあえずやかんでお湯を沸かして50%台に上げました。 体調が悪くなってから環境を整えるよりも、こういった機器で環境を見えるようにして、事前に整えていきたいものです。PCのモニタの近くなど、見やすい位置に置いておこうと思います。 続きを読む
記念切手 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 20, 2022 郵便物の発送で郵便局に行く機会がありましたので、郵送用に記念切手を購入してきました。 今回は「おいしいにっぽんシリーズ 第4集」でした。 金沢の食が取り上げられているようです。 素材を活かした様々な料理があり、寒い今の時期なら温かいラーメンやおでんが食べたくなりますね。 魚介類も新鮮でエビやカニは素材の味そのままを堪能できそうですね。 いつか行ったときに食べてみたいです。 何か食べたい料理はありましたか? 続きを読む
寒くなってきましたね。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 19, 2022 こんにちは。 四日市サテライトの野村です。 最近、急に寒くなりましたね。 今朝、出勤しようとしたら車のハンドルが、異常に冷たくてびっくりしました。 いつの間にか気温が一桁になっているし、体がついていかないです。 風邪などひかないようにしたいものです。 続きを読む
CPUの世代 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 16, 2022 坂田です。 さて、よくパソコンの広告文として「core i5搭載!」とか「core i7搭載!」とか聞いたことはありませんか? 実はこの「core i5」とか「core i7」はいわば「ブランド名」のようなもので、同じ「core i5」とか「core i7」の中にも「世代」と呼ばれるものが存在します。 この「世代」が新しいものになればなるほど性能が良くて、たとえば「第7世代のcore i7」と「第12世代のcore i3」は同じコア数・同じスレッド数を持ち、多くの場合後者の方が高性能です。 パソコンを買おうと思ったら、こういったCPUなどパソコンに使われるパーツの知識を持つと、パソコン選びが楽しくなるかもしれません。 続きを読む
寒さに備えて リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 15, 2022 最近、一気に冷え込んできましたね。今年の秋は長くて暖かかった分、一気に変化したので身体がまだ慣れていません。 そんな一方で、植物はしっかり冬支度を整えていたようです。これはスノードロップという冬に咲く花で、スズランの仲間です。暖かかった秋の間もしっかり花の準備をしていたから、こうして咲けたのでしょう。 植物には積算温度型と日長型と複合型があるのですが、そこはまた別の機会に。 我々人間もしっかり冬支度を整えて、寒さに負けないように頑張らなければ! 続きを読む
只今セットアップ中 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 14, 2022 6年ぶりのNewマシン。 今までは持ち運びやすさを重視して最小最軽量を選んでいましたが、画面の小ささが辛くなってきた(笑)ので、少しだけサイズアップしました。 USB PDに対応し、取り換え用バッテリも付属し、電源周りはとても安心。 パソコンのログインに指紋認証が使えるのでとてもラクに。 BYODなのでセキュリティ設定なども気にして環境構築を進めています。 買い替えのたびに値段が上がってきていますが、仕事道具にはこだわりを持ちたいんですよね。 環境構築時には新しくなったソフトや機能を確認していくことが多いので、のんびりやっていきます。 続きを読む
昔のキーボード リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 13, 2022 部屋の片づけをしていたら、奥の方から古いPCの周辺機器が出てきました。 以前 、マウスをご紹介しましたが、今回はキーボードです。 こちらもマウス同様、SHARP X68000用のキーボードです。おおよそ三十数年前のものです。 基本的な配置は現代のキーボードと変わりませんが、ところどころ配置の違うキーがあったり、「コード入力」「記号入力」「登録」などといった見慣れないキーもあります。 今では、CAPSキーなどが有効になっている時のLEDはキー自体とは別の位置にあることが多いですが、こちらのキーボードではキーの内部にLEDを仕込むという、とても手の込んだ贅沢な作りになっています。 もっとも、現在のゲーミングキーボードなどではすべてのキーが多色で光るのも珍しいことではありませんね。技術が汎用化して、コストが下がっているわかりやすい例かもしれません。 続きを読む
シャコバサボテン リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 12, 2022 今年は、11月中旬頃から蕾ができ始めていたシャコバサボテン、毎年1月頃に赤や白などの綺麗な花を咲かせています。 小さかった蕾も少しづつ大きくなりつつあります。 例年に比べて暖かいと感じていましたが、12月に入った途端に寒くなり、通勤もコートがないと寒い時期になりました。 花の近況を見ていると四季が巡っていることを感じます。 花が開くころには年が明けているかもしれませんが、きれいな花が咲くのを今から心待ちしていようと思います。 続きを読む
来年のカレンダー。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 09, 2022 こんにちは。 四日市サテライトの野村です。 来年のカレンダーを、いつもお世話になっているITカレッジ四日市さんから頂きました。 毎年貰っているのですが、訓練生の方たちが一生懸命作ったものなのでいつも新鮮で新しいのが楽しいです。 自分が訓練生だったときはデザインはやらなかったので、出来上がった作品を見るとすごいなと思います。 これを使って来年も頑張ろう。 続きを読む
月に数度の リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 08, 2022 坂田です。 先日「良くする会」と呼ばれる全社会議があり、その全社会議が始まる前には地域貢献の一環として地域清掃を行っています。 いざ地域清掃に繰り出すとその辺に捨ててあるゴミは多く、ほとんどの場合ゴミ袋はゴミでいっぱいになります。 少しでも地域に必要とされる会社であるために、地域清掃で貢献していきたい所存です。 続きを読む
M.2のSSDにも2種類 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 07, 2022 最近はよっぽど大容量のストレージが欲しい場合でもなければSSDが選ばれることが増えてきました。 かつては箱型のディスクドライブっぽい形のものしかありませんでしたが、現在は棒状のM.2と呼ばれる規格のものに置き換えが進んでいます。 さて、写真はM.2接続のSSDをPCI-Expressポートに挿せるようにする拡張カードです。スロットが2本あって、上側がSATA、下側がNVMe接続に対応しています。どちらのタイプも見た目には同じ棒状の物体なのですが、接続に使う端子が違います。 M.2でSATA接続なんてどこに需要があるんだろう?と思っていましたが、ノートPCで使われているようです。少しでもスペースを節約したいとか、高速なNVMeだと熱が出るとかいったところでしょうか。 続きを読む
MAUIで非同期処理 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 06, 2022 Android、iOSアプリを開発中です。 開発環境は「.NET MAUI」。5月23日に正式リリースされたばかりの最新の開発環境です。 書籍も少なく、ネット検索しても情報が少ないため、ちょっとした困りごと&解決手順を備忘録としてここ残しておこうと思います。 今回は、非同期処理からの画面更新。 非同期処理とはどんなことかと言うと「時間のかかる仕事を他者に依頼して、自分はいつでもお客様対応できるように待機する」といったイメージです。 例えば、ホテルのフロントに清掃依頼が入ってきたとします。 受付担当自ら清掃に向かってしまうと、次にフロントに来たお客様を待たせてしまうことになります。 そこで、他の社員に清掃を依頼し、自分はフロントで別のお客様対応ができるように待機する。 この時間のかかる仕事「清掃業務」が非同期処理です。 プログラミングの世界では、ワーカースレッドと呼びます。 上記の例では受付業務は、同期処理。これをメインスレッド(UIスレッド)と呼びます。 スマホアプリでは、ワーカースレッドから、コントロールの操作はしてはいけません。 例えば、Androidは更新できるけれど、iOSは更新できなかったり。 一旦ホーム画面に戻ってから、アプリ開きなおすと画面が書き換わるといった問題が発生します。 それでも、非同期処理でコントロール操作をしたいことは多々あると思います。 MAUIでは「Dispatcher.Dispatch」メソッドで問題解決できます^^)/ 続きを読む
通信障害 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 05, 2022 先日、お客様サーバーへリモート接続して保守作業を行っていたところ、突然接続解除されてしまい、その後接続できなくなってしまいました。 お客様から電話があり、カメラやセキュリティ系のネット接続もできなくなってしまったようで、大元の回線復旧待ちということでした。 離れたところにある工場は、本社にVPN接続をしてシステムを利用していたので、本社が回線接続できないとシステム稼働ができない状況です。 回線接続できなくても、サーバーのある本社はシステム稼働はできる状況です。 オンプレやクラウドは、それぞれメリット、デメリットがあります。 業務効率のためにシステム化を推進していくことに加えて、障害時の対応も合わせて考えておくとよいと思います。 どれくらいならシステムを使用しなくても業務を続けられるか。 別の手段で対応できるか。 ミッションクリティカルに近いシステムになるほど備えが必要ですね。 続きを読む
タスクバーの日付の表示 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 02, 2022 少し前にタスクバーの日付が表示されなくなることがありました。 WindowsUpdate後のタイミングということもあり、何かあったか調べてみましたが解決できず数日間、日付を見るのに別のところを見て確認していました。 ふとタスクバーの幅を広げてみると・・・日付が表示されました。 タスクバーの幅が日付を表示できない幅まで狭くなったことで、時計のみの表示になっていたようです。 もともと日付ギリギリが表示できるくらいの幅にしていましたが、気付かないうちに触ってしまったのでしょうね。 タスクバーのデフォルトは下ですので、タスクバーの位置を横に変更しないと発生しませんので、あまり頻度は高くないと思いますが、同じ状況になったかたの参考にと思います。 続きを読む
いつでも最新の状態に リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 01, 2022 坂田です。 さて、OSのアップデートはこまめに行っていますか? OSをアップデートすることで脆弱性の修正や新機能の追加が行われたりします。 時々Windows Updateの画面を開かないとインストールできないアップデートもあるので、時々確認しましょう! 続きを読む
明日から12月 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 30, 2022 月が替わるのに合わせて、というわけではないのでしょうが、明日から最高気温・最低気温ともに下がり、 一気に冷え込む ようです。 寒さ自体にも要注意ですが、昨日・今日と若干気温が高めなこともあり、寒暖差でやられてしまいがちです…… 暖かい服装や、鍋料理など暖かい食事で備えたいところですね。 続きを読む
まだまだ続けています。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 28, 2022 こんにちは。 四日市サテライトの野村です。 今日は朝一で、地域清掃をしました。(月曜は基本、地域清掃の日です。) 今日は、いつもより少なめでしたが、しっかりゴミを拾ってきました。 道がきれいだと歩いていても気持ちがいいですね。 続きを読む
電源が切れない!? リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 26, 2022 お客様のサーバーでシャットダウンできない問題が発生! 問題が発覚した切っ掛けは、共有フォルダのアクセスに時間がかかっていたことでした。 調査しようと、サーバーにリモートデスクトップ接続しようとしますが繋がりません。 それならばと、別のリモート接続用のソフトを起動してもらおうとしますが、モニタが映らず操作不能。 その後調査を続けると、データベースは繋がる。タスクスケジューラーは正常動作していない(中途半端に動いてる)。共有フォルダにはアクセス可能(でも不安定)。 うーーーん、、、メモリ不足になっているような... メモリ不足であれば再起動すれば直るかも! それでも、再起動後にWindowsが立ち上がらない可能性もあるので、バックアップを取って。 さて、どうやって再起動させようかです。 1.電源ボタン長押し → これは最終手段 2.UPS管理ソフトを利用してシャットダウン → UPSのバッテリ大丈夫かな? 3.別パソコンからシャットダウン信号送信 ということで、3→2→1で実行してみることにしました。 Shutdownコマンドは、コマンド実行したパソコンだけでなく、別のパソコンをシャットダウンすることもできます。 ①サーバーに接続して、管理ユーザーで認証 > net use \\<IPアドレス> /user:<ユーザー名> <パスワード> ②認証が通ったら、不要な一時接続設定を削除して > net use \\<IPアドレス> /delete ③シャットダウン実行 > shutdown /r /m \\<IPアドレス> /t 0 /f /d p:4:1 無事再起動して、不安定だった動作が改善しました ^ー^)/ 続きを読む
2038年問題 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 24, 2022 2000年問題なんていうのが言われていたのは22年よりも前になります。…もう22年!?嘘でしょ!?というのは置いといて、今度は2038年問題というものがあります。 2000年問題は、西暦を下2桁で表示していたことによる問題でしたが、この2038年問題はC/C++で使われているdate型の32bit整数値であり、これがオーバーフローすることによって発生する問題です。WindowsやMACといったOSは問題ないのですが、古いライブラリを参照しているアプリケーションなどでは問題が発生する可能性があるようです。 問題が発生してからでは遅いし、発生する直前は慌てて対策するところが増えて品切れ…なんてことにもなりかねないので、早めにシステムを更新しておきたいですね。 続きを読む
データでみる「山登り」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 22, 2022 先のブログでも、社員旅行での登山の様子を書いていましたが、今回はIT屋らしくデータを見ながら振り返ってみようと思います。 鈴鹿セブンマウンテン 2座目「藤原岳」 春・秋の年2回の山登りは、少しずつステップアップして、今回で9回目の登山イベントでした。 https://yamap.com/activities/20901736 第9回目にして、遂に標高差1000m越えです。ここまで5年かかりました。 今年の5月の「入道ヶ岳」が標高差900mだったので、約100mレベルアップです。 所要時間は、なんと!9時間半 丸一日 かかり 山登りを満喫!! 「入道ヶ岳」と比べると、2時間半多く満喫できたことになります。 日帰り登山で楽しむには、このくらいが限度かな。 来年5月は標高アップより、満喫時間短縮を目標とした方が良さそう。 データを見ると、下山に随分時間がかかっているのが見て取れます。 来年は下山の負荷が減らせるように計画立てしてみます。 続きを読む
社員旅行2022 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 21, 2022 今年の社員旅行は、1日目に農業体験、2日目に登山、例年とは逆の順番です。 山のレベルが上がり、朝から登り始める必要が出てきました。 ゆっくりでも全員で登頂を目指していきます。 ■1日目 特定非営利活動法人 縁活さん、今年もお世話になりました。 まずは、オモヤキッチンさんのおいしいごはんでエネルギー補給です。 用意していただいた畑で玉ねぎの苗植えをします。 土をいじりながら、普段とは違う話題でコミュニケーションを取ります。 例年は登山の後なので、イタタ、イタタ・・・と言いながらでしたが、今年はみんな元気でした(笑) ■2日目 鈴鹿セブンマウンテンの1つ「藤原岳」に登ります。 各メンバーのスキルや状況に合わせてチームを分けて登りました。 大きなトラブルもなく、今回も全員登頂です。 山頂でちょっとゆっくりしすぎて帰りは予定時間を大幅オーバーしてしまいましたが、鈴鹿セブンマウンテン2座目制覇です。 ----- 記事まとめ https://implus-jp.blogspot.com/2022/11/1.html https://implus-jp.blogspot.com/2022/11/blog-post_14.html https://implus-jp.blogspot.com/2022/11/blog-post_16.html 続きを読む
2022年を駆け抜ける リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 18, 2022 坂田です。 気がつけば2022年11月も折り返しを過ぎていました。 思えば2022年もたくさんのことがあり、これからもたくさんのことが起こりそうです。 やり残したことがないようにしながら、残り少ない2022年を過ごしていきたいと思います。 続きを読む
Accessのトラブル対応 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 17, 2022 本日、Accessのシステムを使用されているお客様から問い合わせがありました。 仕入管理のシステムですが、残高が合わないとのこと。 調べてみると先月締めたの情報が当月にも出ていることが原因でしたが、そのデータが更新も削除もできない状態になっていました。 テーブルのデータを更新や削除をすると↑のエラーメッセージが出て何もできません。 エラーメッセージをもとに調べてみると容量の制限などとありましたが、容量は50MB程度。 データベースの最適化をしても効果はなく、テーブルをコピーして、テーブルの名前を入れ替えてみたら、対象のデータを変更することができました。 テーブルが破損していた状態だったようですが、いつ壊れるかわからないのでバックアップは定期的にとる必要がありそうですね。 続きを読む
藤原岳登山の写真 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 16, 2022 先週の金曜日、社員旅行の2日目に鈴鹿セブンマウンテンのひとつ、藤原岳に登ってまいりました。 今回はその際に撮った写真を中心に書いていきたいと思います。 いきなり山と関係ない写真で恐縮ですが、こちらはふもとにある三岐鉄道・西藤原駅に展示されている機関車です。歴史を感じますね。 木漏れ日の中を歩くのは気持ちがいいです。 9合目から先は岩がゴロゴロしており、山頂もそれほど居心地がよい訳でもないのですが…… 眺めは素晴らしかったです。雲の切れ目から光が射す様は、とても幻想的でした。 続きを読む
バッテリーを長持ちさせるコツ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 15, 2022 以前スマホのバッテリーが寿命を迎えたという記事を書きましたが、今回はバッテリーを長く使うためのコツです。 先に結論をまとめると、「充電しながら使わない」、「長時間使い続けない」、「暑い場所で使わない」の3点になります。リチウムバッテリーは熱で寿命が縮むため、熱くなることを避けるのが効果的です。 リチウムバッテリーは充電時にも放電時にも熱を発生させるため、充電しながら使うとかなり熱を持ち、電池にも負荷がかかるため寿命が大きく縮むと言われています。 僕は充電は常にMAX近くにしておきたい人種なので「充電しながら長時間使う」ということをやっていたのですが、スマホがかなり熱くなっていました。このことを知ってからは充電しながら使うのはやめて、使うか充電するかのどちらかにするようにしています。 続きを読む
藤原岳登山!! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 14, 2022 こんにちは。 四日市サテライトの野村です。 先日、社員旅行に参加してきました。 初日は農業体験で、玉ねぎの苗を植える作業をさせていただきました。 二日目は登山です。朝8時ごろ登り始めて、途中休憩を何度もはさみながら降りてきたときには、17時を少し過ぎていました。(予定よりかなり遅い) 一緒にいたメンバーに助けてもらいながら、なんとか頂上まで登れて、無事に帰ってこられたので良かったです。 キツかったけど、良い経験をさせてもらいました。 続きを読む
11月11日 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 11, 2022 坂田です。 今日は11月11日で、1年で同じ数字が4つ並ぶ唯一の月日となります。 月が進むにつれ、辺りが暗くなる時間がどんどん早まっているようです。 これからどんどん寒くなってもいくので、体調管理に気をつけて元気に過ごしましょう。 続きを読む
社員旅行1日目 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 10, 2022 社員旅行1日目。滋賀県で農業体験してきました。 詳細は後日ブログにアップします。 明日は、みんなで登山。藤原岳へ行ってきます。 続きを読む
出張で運動不足解消 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 09, 2022 最近、訪問打ち合わせがいくつかあり、出歩くことが多くなってきました。 在宅で仕事、打ち合わせはWEB会議と、普段は出歩くことがあまりないので運動不足解消にはちょうどよいです。 11月某日1 11月某日2 まだまだ日差しがキツイ 最寄り駅から徒歩15分~45分くらい、街中から外れたところを歩くことも多いので、景色を見ながら頭の整理もできます。 行きは打ち合わせでやることを、帰りは打ち合わせ内容のまとめを。 身体を動かしながらだから、頭もよく働いているはず。 続きを読む
PCじゃない方のノート リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 08, 2022 仕事でもプライベートでも、メモをするのにこういった方眼の入った紙のノートと、多色ボールペンを使っています。 PC上に作ったメモよりも、簡単な図を入れたり色分けや配置で工夫して、理解しやすく書くことができます。 そのような次第でこのアナログノートを多用しているのですが、数か月前に書いたページを読み返していて驚きました。 これは同じ紙の表と裏なのですが、どちらが書かれた面なのか瞬時にはわからないくらい、インクがにじみ、裏まで通ってしまっています。 無事な部分も残っているため、おそらく手汗と数か月の時間の合わせ技でこうなってしまったと思うのですが、ちょっと困りますね……ほかのボールペンも検討しましょうか。 続きを読む